プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年06月10日

神話の里・高千穂へ:番外編「幣立神宮」

熊本に今、「サブウエイ」ってあったっけ?

以前、流通団地のサンリブ近くにあったのはサブウエイじゃなかったっけ?
サンドイッチもおいしかったが、季節のスープが楽しみでたまに行っていた。といってももうだいぶ前の話だが。。。

さてさて。。。

俺んとこ・熊本市内から高千穂に行くには、御船から山都町(矢部・清和・蘇陽)を抜けて、五ヶ瀬・高千穂に向かうことになる。もちろん帰り道はその逆。
高千穂はパワースポット巡りのつもりで行ったのだが、熊本にもパワースポットはある。しかもこの通り道。
それは旧・蘇陽町の幣立神宮






幣立神宮はその木立がパワーの根源。想像する木の倍の大きさがあると思ってもらって良い。



ご神木はあの台風19号襲来の折に倒れたが、その跡からまた無数の枝が。。。






この神宮を訪れる機会があれば、ぜひ回ってもらいたいのは境内の裏の、湧き水へ続く道。俺的にはここが一番のパワースポット。しかもこの水が旨い。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(2)すいきょうな日々

2010年06月09日

我が車事情。

フォルクスワーゲンのCMで広報担当しているおんにゃの子が最近では、パナソニック玄関モニターのCMに出ている。こども店長の次にこの子を売り出したいのかな?ニヤリ
加藤清司郎くんや大橋のぞみちゃんもそろそろ飽きられてきたのか?
どっちにしろ、子供と動物には叶わないというのがCM業界の伝統だから、しょうがない。

さてさて。。。

今の車で、俺個人の車としては4台目となった。列記としてみると。。。
1.ステーションワゴン・マニュアルシフト・パートタイム4駆(通常FF)
2.ステーションワゴン・オートマ・フルタイム4駆
3.商用バン・マニュアル・FR車
4.ステーションワゴン・オートマ・FF車

基本、ステーションワゴンが好き。オートマよりもマニュアルが好き。駆動はどちらかと言えばFRが好き。
ということは今回は形はともかく、ちょっと苦手なものが集まった感じ。特にFR車からFF車に移ると今でも慣れないのがハンドルの切れ具合。
車幅は前の車よりも小さいのだが、切れないのでたまに切り返すことがある。
車庫入れもまだ後ろの見え方やハンドルの切れ方が違うのでうまくいかないこともまだたまにある。更恥
しかも排気量が大きくないので、非力だ。
しかし自分で選んだ車だけに、気に入っている

実は、日産車は初めて。家ではずっとスカイラインだったが、自分で乗るようになってからは3台目までトヨタ。
さらば、こども店長! こんにちは、ムッシュ・ゴーン


敬愛してやまない河合継之助
そこそこ、決して「井手らっきょ」などと言わないように。。。

  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月08日

神話の里・高千穂へ:その7

今夜、というか深夜2時にWWDC2010基調講演で、アップルのスティーブ・ジョブスが新しいiPhoneとか発表するかもしれない。
iPhoneを使って1年ちょっとになるが買ってすぐ、新しいのが出て「コンパス」が搭載されて、わかってはいたけど少し淋しい気分になったので、今度の新しい機種はとても気になる。それに付けられた機能で、iPadの位置付けなども明確になると思うからね。

ちょっと夜更かし予定。。。

さてさて。。。

高千穂が途中までだった。
とりあえずあまり関心が持てなかった(と錯覚した)、「天岩戸神社」(あまのいわとじんじゃ)から「天安河原」(あまのやすかわら)へ向かったが、見て回った後で、やっぱり「天の岩戸」は見ておかんといかんと思い、天岩戸神社に戻り、社務所に遥拝殿の参拝希望を申し出た。
戻るといっても、車は天岩戸神社に駐めているし、必ず戻るんだけどね。

遥拝殿参拝は無料で、神職の方が案内・説明をしてくれる。所要時間は20分程度。じっくり説明してくれるのでわかりやすく楽しかった。

遥拝殿に向かう木戸を抜けると、抜けただけでもうびっくらこいた。空気が違う。まさに神々しい。びっくり
案内の神職さんに言うと、「だんだん回りの音も聞こえなくなりますよ」とのこと。本当にそこは別世界、ではなく別次元。
遥拝殿正面に回ると、すこし左斜め前に天の岩戸はある。
「これが天の岩戸でござい」という形ではない。右側からの山並みが左側の山の裏側に回る「そこらあたり」という感じになる。距離として約二、三百メートル先。
しかしこの正面からもうすごいパワーストリームが来る。清々しい。俺的には今回の高千穂訪問で最高のパワースポットだった。ここはぜひ訪れてもらいたいところだ。にっこり

実際、ここに立つと回りの音はいっさい聞こえなくなる。
そしてこの遥拝殿を出ると降っていた雨まで止んで、少し日が差してきたのには驚いた。

ちなみに遥拝殿での撮影は禁止されているので、写真は当然ない。めんご。

実は「天岩戸神社」は西本宮と東本宮の二つから成り立っている。遥拝殿があるのは西本宮。それから10分くらい歩いたところに東本宮がある。こちらは天の岩戸から出た天照大神が住まわれた跡地ということらしい。





神殿の裏に水が湧き出ていて、甘かった。しずく  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月07日

歯痛ぁ〜

新しい内閣が週明け後、誕生する。

しかしマスコミの論調はいつも不思議だ。辞意表明前は「辞めろ、辞めろ」の論調だったのに、辞めた途端、「辞めずに頑張ってもらいたかった」というコメントを流し、「日本は首相が変わりすぎる」んだとしたり顔で言う。どういうスタンス、メンタリティーをしているのか、不思議でたまらない。

前回の総選挙からまだ1年経ってないんだよ。政権交代を選んだのは国民だよ。あの時から混迷の10年が始まったのに、これくらいで驚いちゃだめ。まだまだよ。混迷は始まったばかりなんだから。うるうる

さてさて。。。

昨日、歯医者さんに行ってきた。。。ああぁ、思い出してだけでもテンションが下がる。
院長が開口一言、抜こうか?だって。はいはい、仰せのままに。
この院長、同級生の兄貴さん。もう昔からお世話になってる。逆らえませんがな。わー

しかし歯の麻酔って、なんであんなにテンションが下がりまくるんだろ? というか注射全般だけど。
まず表面麻酔?ってのを塗ったが、これがまた苦いバナナジュース。その後、本麻酔の注射。表面麻酔をされても針が刺さる時や歯茎に麻酔液が染みこんでくる時はわかる。あの痛みと圧迫感。こぼれた液の苦さ。べー

しかも体質なのか、体型なのか、かなりの確率で両方の理由で、俺は麻酔の効きが良くない。今まで、人の4倍打ってやっと効いたことがある。昨日はとりあえず2回打って、効いたかなと思ったら抜歯するときにはもう覚めていた感覚になっていたので、もう1回追加。

抜歯自体は意外とあっさり。てか、ぐらついて浮いてたみたいだからね。自分の歯なんて冷静に見るもんじゃない。デカイ。。。
てか、抜いて5分くらい経ったらもう感覚が戻ってきた。。。あの、心臓の鼓動と同期してズキズキしてるんだけど。。。早すぎ。痛すぎ。くすんくすんわー
痛み止めをすぐ飲んだけど、この痛み止めはだいたい体重60キロの人を基準に作られているんだと。2錠飲めばいいんだろ? はいはい。。。

術後3時間は食事はせず、その日は風呂には入らずシャワー程度。

そして今日、抜歯したからと言ってもすぐ何でも食べられるわけではない。抜歯跡がちゃんと固まるまではまだダメみたいな気がする。でもどう考えてもカレーは断じて飲み物なんかじゃない。
そりゃ、飲むように食べるが少しは咀嚼しているし、トッピングなんかあったら絶対噛んでる。浅はかな俺。
今日は麺類を中心に食事を取った。。。

夜になったらまた少し痛くなった。もうしばらくの辛抱。


「たぬき茶屋」の牛串

今、一番食べたいのは牛肉。ステーキなんか、塊に食らいつきたい。。。肯く  
タグ :抜歯麻酔

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月06日

津言ったー

今日はなんと30度越え晴だったそうで。びっくり
しかしなんだか、それほど暑い気がしなかった。外にあんまり出なかったというのもあるんだろうけど。
歳を取ったからか、この数年、昔ほどあまり暑いとは思わなくなった。おっ
車のエアコンは点けたことがあるが、家の中では扇風機を2、3回だけでエアコンはまだ点けてない。

さてさて。。。

最近マスコミで取り上げられている「ツイッター」。そういう時に必ず付けられる枕詞は「簡易ブログ」。
う〜ん。。。ちょっと違和感。
まぁ、写真をはじめ、いろんなものを貼れたり、URLを紹介したりできるのでブログ的な側面もある。
また投稿の容易さも魅力の一つで、「ブログの女王」と言われているしょこたんこと中川翔子は、ブログとの区別ができないと言ってツイッター撤退も宣言したくらいだから、ブログっぽいのかな?

確かに速報性はある。携帯でもiPhoneでもブログより簡単に書き込めるし。
しかしiPhoneは変換がちょっと変。「ついったー」と打ち込むと「津言ったー」と変換する。おバカなの? それとも賢いの?(謎)

またメッセージを引用して、自分の考えや返答を付けたり、他人に紹介することもできるので、メールやメーリングリストの要素もある。ダイレクトメッセージ機能も別にあるしね。
ただ、むやみやたらにリツイートされるのはうっとしい限りだがね。

「簡易ブログ」でも何でもいいのかな。。。

しかし、読む側としては時間の制限もあるので読む量も限られてくる。正直、自分自身でどう活用するかがまだよくわかってないんだよね。
最初は知り合いだけをフォローしてたんだけど、いろいろ考えて仕事的に読んでみたい人のつぶやきを優先するために少しフォローを整理した。なんか知り合いだからとかフォローしてくれたからとかいう理由だけで、フォローし合うというのはツイッターの利用法としては違う気がして。

新しいコンテンツは新しい利用法を産むはずだから、本当はこうだと決めつけずに使うのが一番正しいのかも知れない。


あー、酒飲みたし〜♪

  
タグ :ツイッター

Posted by すいきょう at 00:13Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月05日

診療台の上の愚か者

「峠」のついでに幕末・維新の本をチラチラ読んだが、どうみても長州・薩摩だけに理があるようには思えない。
英雄なんてもんは、3割が同時代の判官贔屓、3割が来世への遺言、3割が後世の妄想。
残りの1割? 焼鳥屋での与太話。
そういえば、「歯医者さんの診療台の上には英雄などいない」と誰かが言っていたが、あの痛さの最中に自分のことを偉そうに語れるやつはいない。べー

さてさて。。。

一昨日の夕方から急に歯が痛くなった。あれれと思っていたが、夜から急激に痛みが増し、明け方には激痛雷で目が覚めたものの、歯医者が開いている時間でもなくクイックイブを飲んで誤魔化していたが、よく考えてみると朝イチから仕事。。。
昼過ぎに終わらせて、いつもの歯医者さんに行くと案の定、去年のあの歯痛がさらに悪化していたようで。。。
いや、なんとなく嫌な予感がしてたんだよね〜。げんなり

とりあえず炎症と痛みを薬で少し治めて、その後のことはまた相談しましょうと。。。というか、もうひと思いに抜いた方がいいんじゃないかと言われてた。う〜ん。。。悩む。

しかしね。。。
食べ物がまともな食べられない。食べているのはうどんとカレーくらい。
誰だよ、カレーが飲み物だっていったのは? 普段は10分くらい食べられる量なのに、40分かかってしまった。
俺の場合ある意味、「喰い芸人」ぽいところがあるから、まともにものが食べられないというのは辛いな。くすん


こういう歯応えがある地鶏のたたきなんかを食べたひ…。アウチ

痛み止めと炎症止めをもらっているが、まだきりきりと痛みが続いている。体全体がだるいし、喉の近くまでなんか違和感がある。
あー、神様、良い子でいますから、助けてくださいませ〜。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(2)すいきょうな日々

2010年06月03日

ここが変だよ、ワールドカップ壁画。

どうしたものか、俺はよくライターを忘れる、なくす。困ったな
だから高価なものを買うようなことはもったいなくてできない。100円ライターがもっぱら主役だが、オマケで付いてくるライターもよく使う。たまには良さそうなライター目当てで銘柄を変えて買うこともある。べー
しかし。。。
そういうオマケのライターには「ガス補充」タイプがあるんだが、これがいつも不思議に思うだけど、長く使おうと思っているのになかなかうまくガスが入ってくれない。今までまともに使えたものはほとんどない。
わざとなのか? なんか使い切りの100円ライターと変わらないじゃん。。。
重さあったりするんだから、もう少し、マシなものを付けてくれんかな。。。

さてさて。。。

もうすぐサッカーワールドカップが開幕するが、アメリカのスポーツ専門チャンネルのESPNが変なことをやっている。

ESPN’s 2010 FIFA World Cup Murals
http://www.worldcupbuzz.com/espns-2010-fifa-world-cup-murals/

「Mural(s)」とは壁画のことで、参加32カ国すべてあるんだけど、それがちょっと変わっている。というか、変わりすぎ。


イングランド

後ろの「66」という数字は1966年以降、優勝から遠ざかっているかららしい。ルーニーが可愛くて笑える。
いや、これはまだサッカーに関係あるんだが…。


ニュージーランド

やはりニュージーランドはラグビーのイメージが強いようだ。これはラグビーニュージーランド代表チーム=オールブラックスが試合前に踊る、原住民マオリ族の踊り「ハカ」がモチーフになっているようだ。
いや、それでもまだスポーツつながりなんだけど。


オーストラリア

ニュージーランドのお隣り・オーストラリアはカンガルー。。。キック力がすごいってことか?


フランス

フランスは三銃士。ダルメシア〜ン! って、もうサッカーとは関係なくなってるし。


スイス

スイスに至っては、十徳ナイフ。。。てか、後ろの4人は影になってるし、サッカーは11人だし。。。


アメリカ

これはモチーフがあるらしいが。。。


どうもアメリカ大陸上陸のシーンらしい。。。


それでは我が日本はどうなっているかというと。。。


日本。サムライ・ジャパン?

てか、もしかして我が日本は対戦チームとのユニフォーム交換だけが狙いだという意味だろうか?

お隣りの韓国は。。。?


韓国

強そうでかっこいいと思うが、檻はいらんだろう、檻は。。。

これが「ユーモアのセンス」ってやつなんだろうか? 欧米か!?
はい、欧米です。。。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月02日

夏空夏男。

今日から6月。1日恒例の南方遠征の日だったが、なんか突然、「忘れ物を思い出した!」とでも言いたいような夏空だった。
江津湖隣接の植物な園でもすでにあじさいの花がきれいに咲いていた。


あじさい。紫陽花とも書く。

8月生まれ?なので、暑いのは嫌いじゃない。スカッと晴れ渡る空に入道雲なんか、見ていてるだけでもウキウキしてくる。今日、クレアの駐車場で見上げた空はすっかり夏空晴。北の方ににわか雨が来そうな雲雲もあったけど。。。
打ち水のように降る夕立も好きだなぁ。中学の頃は「あの雲で雨が降れば、部活が休みになる」とかよく思いながら空を見ていたね。
雨が降り始めると、土の匂いがぱっと立ちこめてくる。雨が降り始める時のあの香りを嗅ぐと、いつも中学の頃を思い出すね。

さてさて。。。

6月になるとなぜか出てくる「今年も半分が終わった」というやつ。。。
あのそれじゃ、5カ月と7カ月になるんだけど。。。
7月1日にその台詞を言ってくれ。

そう言えば1999年にも、「20世紀最後の年」というやつがいたね。
まだ思っている人がいたりして。。。

まぁどっちにしろ。今は今でしかないんだから、あんまり関係ないのかもしれないね。
今年の夏は何が起きるんだろうかね? ふふふふ。ニヤリ  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月01日

肉体労働派的生活

ロングランのお仕事が一応、昨日で終了したものの、それはあくまで表の話のことであって、裏方の仕事はまだまだ続く。困ったな
特に今日なんかはそのための肉体労働で、事業ではなく荷物の仕分けがあったり、倉庫から荷物を出して積み込んで、別のところの倉庫に入れたり、なんてことをしていた。肉体的にはもう疲労のピーク。へとへと。。。くすん
家に帰り着いたと思ったら、いきなり睡魔に襲われて、このまま寝たらたぶん本気の睡眠になると思ったので必死に耐え、その上、今この瞬間でもまだ近くの温泉センター温泉に行こうかどうか、本気で悩んでいる。どうしたもんだろ。。。?

一人なんで時間とか場所とか、そのあたりは自由にいいんだけど、逆に急かせられることもないのでモチベーションが上がりきらないと行動につながらない。まぁいつもの、行き当たりばったりというやつ。
とりあえずバスタオルと普通のタオルは準備している。。。ふふふ。ニヤリ

さてさて。。。

そんな肉体労働派の俺的に、最近のお気に入りは。。。


家から一番近いラーメン屋さんの豚足

家から一番近いラーメン屋さんの「豚足」。
皮はパリパリ、中はしっとり。このギャップがうまい。
ここはカリカリのギョーザも有名なお店。だから、というわけではないと思うが、豚足にギョーザのタレを掛けて食べる。たまりませ〜ん。米焼酎は当然、欠かせない。
疲れると食べたくなるんだよね〜♪
ぜひご賞味てただきたい、一品ですばい。頼む  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々