2018年08月18日
2015年06月23日
郷愁を誘う麺
刀削麺。
とても不思議な食べ物、麺だった。
けど、どことなくなんとなく郷愁を誘う食べ物だった。
なんでだろう。。。?
食べてみてしばらく、この考えが頭に浮かびっぱなしだった。
そしてふと思いついたことがある。
いや、味も見た目も全然違うんだけど。
一つの料理を思い出した。
それは郷土料理「だご汁」。
刀削麺の麺とだご汁のダゴ。
似てると言えば似てるし、似てないと言えば似てないかも。
ただ、うちのだご汁はこの麺に似てる。
それはそれ、これはこれ、かもしれない。
でも本当においしく、それプラス懐かしい味だったのかもしれない。
さてさて。。。
明敏な方々はすでに気づかれているかも知れない。
2人で、2品しか頼んでいないことに。
それで、足りるのか?
否!
まぁ、選択の余地はあまり俺にはないんだけどね。
当然、マダムのオーダーはこれ。。。

鶏茶漬け
これがまた、絶品! ウマ過ぎ!
炭水化物(麺)+炭水化物(米)だけど、気にしない。

それと、麺にはデザートが付いていた。
ミルクプリン?になるのかな。

プリンにはソースが2種類付いてくる。
甘いもの苦手な俺でも、そのままでも十分おいしかった。
それで紅茶をかけてみると、これがまた香りが素晴らしい。
これだけでも十分、勝負になる気がするんだが。。。
麺はここでは2品しか載せてないが、他にもいろいろある。
またタイミングが合ったらすぐにでも行きたいよ~♪
とても不思議な食べ物、麺だった。
けど、どことなくなんとなく郷愁を誘う食べ物だった。
なんでだろう。。。?
食べてみてしばらく、この考えが頭に浮かびっぱなしだった。
そしてふと思いついたことがある。
いや、味も見た目も全然違うんだけど。
一つの料理を思い出した。
それは郷土料理「だご汁」。
刀削麺の麺とだご汁のダゴ。
似てると言えば似てるし、似てないと言えば似てないかも。
ただ、うちのだご汁はこの麺に似てる。
それはそれ、これはこれ、かもしれない。
でも本当においしく、それプラス懐かしい味だったのかもしれない。
さてさて。。。
明敏な方々はすでに気づかれているかも知れない。
2人で、2品しか頼んでいないことに。
それで、足りるのか?
否!
まぁ、選択の余地はあまり俺にはないんだけどね。

当然、マダムのオーダーはこれ。。。

鶏茶漬け
これがまた、絶品! ウマ過ぎ!
炭水化物(麺)+炭水化物(米)だけど、気にしない。


それと、麺にはデザートが付いていた。
ミルクプリン?になるのかな。

プリンにはソースが2種類付いてくる。
甘いもの苦手な俺でも、そのままでも十分おいしかった。
それで紅茶をかけてみると、これがまた香りが素晴らしい。
これだけでも十分、勝負になる気がするんだが。。。
麺はここでは2品しか載せてないが、他にもいろいろある。
またタイミングが合ったらすぐにでも行きたいよ~♪
2015年06月22日
麺が放たれ、舞い踊る
まぁ、当然のように一品だけで足りるのか?
とは、当たり前の疑問。
はい、足りません。
足りるわけがない。
頭の上がらないマダムは、多品種少量食いが基本。
だいたい一品1/4から1/3くらい食べるだけ。

スープ刀削麺
スープはあっさり醤油味。出汁はなんだろ?
和風テイストも昆布か何か使ってあるのかもしれない。
逆に肉団子には生姜の風味を利かせた、しっかりした味付け。
ほっとする味わいでおいしかった。
心配りも十分。
ここでは味もさることながら、麺を作る瞬間も見せ場。
マダムはオーダー後、トイレに立ったんだが。
戻ってくるのを待っていてくれた。
お客さんが少なかったこともあったと思うけどね。
俺としてもぜひ、マダムにも見てもらいたかった。
いや、俺も初めて見る光景なんでワクワクしてたし。
マダムが席に戻ってきたから、調理開始!
小麦の生地に包丁を当てたと思って次の瞬間!
麺が飛んで、舞いながら、湯を張った鍋へ飛び込んでいく。
いや、マジで感動したね。
これは一度見ておくべき。
それ以外にも。。。
食べるときに「紙エプロン」をくれた。
最初はこんなものが必要なのかなと思った。
んで、実際に付けて食べてみると…。

結構、汁を飛ばしてたよ、俺は。。。
まったくもって、行儀が悪いな。
次に行く時にはもっと気をつけて食べようっと。
休みは不定期みたいなので、確認しなきゃね。
とは、当たり前の疑問。
はい、足りません。
足りるわけがない。
頭の上がらないマダムは、多品種少量食いが基本。
だいたい一品1/4から1/3くらい食べるだけ。

スープ刀削麺
スープはあっさり醤油味。出汁はなんだろ?
和風テイストも昆布か何か使ってあるのかもしれない。
逆に肉団子には生姜の風味を利かせた、しっかりした味付け。
ほっとする味わいでおいしかった。
心配りも十分。
ここでは味もさることながら、麺を作る瞬間も見せ場。
マダムはオーダー後、トイレに立ったんだが。
戻ってくるのを待っていてくれた。
お客さんが少なかったこともあったと思うけどね。
俺としてもぜひ、マダムにも見てもらいたかった。
いや、俺も初めて見る光景なんでワクワクしてたし。
マダムが席に戻ってきたから、調理開始!
小麦の生地に包丁を当てたと思って次の瞬間!
麺が飛んで、舞いながら、湯を張った鍋へ飛び込んでいく。

いや、マジで感動したね。
これは一度見ておくべき。
それ以外にも。。。
食べるときに「紙エプロン」をくれた。
最初はこんなものが必要なのかなと思った。
んで、実際に付けて食べてみると…。

結構、汁を飛ばしてたよ、俺は。。。

まったくもって、行儀が悪いな。
次に行く時にはもっと気をつけて食べようっと。
休みは不定期みたいなので、確認しなきゃね。
2015年06月21日
八代の、刀削麺「丸新」
先日の休日は、早朝からお出かけ。
いつものように頭があがらないマダムの運転手だ。

最初は福岡へ。そしてそのままとんぼ返りで八代へ。
そこでいろいろしているうちにもう、お昼の時間。
マダムは面白い食事をプレゼンしろと言う。まぁ、いつものことだが。
八代には行きたい店が数軒あった。
その中で、マダム向きなのはここしかない!
刀削麺 丸新
「とうしょうめん」と読むらしい。「とうそくめん」かと思っていたよ。
生地の塊を目の前で包丁を使い、麺を削り、沸騰したお湯に飛ばす。
それをいただく麺料理。
以前から知人が通っていて、FBに写真とかアップしていたんだよね。
もうウマそうでウマそうで、いつか行ってみたいと思っていた。
今回、巡り合わせがうまくいったので、行けた。
もうそれだけで気分はハイテンション。


俺が頼んだのは「ジャージャー麺」。
肉味噌がたっぷり載っているやつね。

目の前に出されるとその美しさにうっとり~♪
これがまずいわけがない。

麺がキラキラと輝いている。
厚さには少しバラつきがあるものの、これが逆に楽しい食感。
肉味噌も濃厚で、麺に上手く絡みつく。
数口食べた後、自家製のラー油をかけてみるとまたひと味増えてさらにおいしい。
う~ん。。。人生、長生きはしてみるもんだ。
また食べに行きたいなぁ~♪
いつものように頭があがらないマダムの運転手だ。


最初は福岡へ。そしてそのままとんぼ返りで八代へ。
そこでいろいろしているうちにもう、お昼の時間。
マダムは面白い食事をプレゼンしろと言う。まぁ、いつものことだが。
八代には行きたい店が数軒あった。
その中で、マダム向きなのはここしかない!
刀削麺 丸新
「とうしょうめん」と読むらしい。「とうそくめん」かと思っていたよ。
生地の塊を目の前で包丁を使い、麺を削り、沸騰したお湯に飛ばす。
それをいただく麺料理。
以前から知人が通っていて、FBに写真とかアップしていたんだよね。
もうウマそうでウマそうで、いつか行ってみたいと思っていた。
今回、巡り合わせがうまくいったので、行けた。
もうそれだけで気分はハイテンション。



俺が頼んだのは「ジャージャー麺」。
肉味噌がたっぷり載っているやつね。


目の前に出されるとその美しさにうっとり~♪
これがまずいわけがない。

麺がキラキラと輝いている。
厚さには少しバラつきがあるものの、これが逆に楽しい食感。
肉味噌も濃厚で、麺に上手く絡みつく。
数口食べた後、自家製のラー油をかけてみるとまたひと味増えてさらにおいしい。
う~ん。。。人生、長生きはしてみるもんだ。
また食べに行きたいなぁ~♪
2015年06月07日
熊本人なら焼き豚足
最近は、ある事情があってぇ~♪ あまり観てない「秘密のケンミンショー」。
1年半前、そこで取り上げられていてた「豚足」。
テレビでは揚げだったが、俺が馴染み深いのは焼き。
なんてこと、以前ここでも書いた。
んで、先日の友人とのサシ飲みで。。。
豚足があったので注文~♪

う~ん、やっぱり豚足は焼きじゃないと。。。
久しぶりにうまかった。たまりませ~ん。

ここはワインのある焼鳥屋さんなので白ワインと。
いいわ~♪ 会うわ~♪

その友人に「揚げ」か、「焼き」か聞いてみた、その結果…。。。。。。。。。。。。
彼も「焼き」派でしたわん。

やっぱり、熊本人なら「焼き」でしょ?
ちょっと嵌りそうな予感。。。
1年半前、そこで取り上げられていてた「豚足」。
テレビでは揚げだったが、俺が馴染み深いのは焼き。
なんてこと、以前ここでも書いた。
んで、先日の友人とのサシ飲みで。。。
豚足があったので注文~♪

う~ん、やっぱり豚足は焼きじゃないと。。。
久しぶりにうまかった。たまりませ~ん。

ここはワインのある焼鳥屋さんなので白ワインと。
いいわ~♪ 会うわ~♪

その友人に「揚げ」か、「焼き」か聞いてみた、その結果…。。。。。。。。。。。。
彼も「焼き」派でしたわん。

やっぱり、熊本人なら「焼き」でしょ?
ちょっと嵌りそうな予感。。。

2015年06月05日
ビワの季節ぅ~♪
ご承知の方はともかく、知らない方のために。。。(?)
俺が一番好きな果物はビワだ。
柑橘類全般、大好きなのは間違いないんだが。。。
単品種で言うなら、ビワLoveなのねん。

ということで、今年も登場したビワ。
やっぱり「生産者の顔が見える」産物はうまい。

舐めるように喰ったった!
ごちそうさまでした~ん。
俺が一番好きな果物はビワだ。
柑橘類全般、大好きなのは間違いないんだが。。。
単品種で言うなら、ビワLoveなのねん。

ということで、今年も登場したビワ。
やっぱり「生産者の顔が見える」産物はうまい。


舐めるように喰ったった!
ごちそうさまでした~ん。
2015年05月26日
たったった~?
俺的に頭が上がらないマダム。
実は大病を患って以降、食が細くなっている。
けど食に対する好奇心は残っている。
それで数品、頼んで1/4くらいを取って食べる。
それで残り物を俺がいただくというパターン。
だから、量的にもかなりなものになる。
おいしいだけじゃなく、お腹いっぱいになれる。
これが俺的に「食の幸せ」となるわけだ。
ということで、「とっとっと食堂」で頼んだもう一品がこれ。
実はテレビで見て、惹かれたのはこれなんだよね。。。

普賢どか盛天丼
おおっ、神々しいまでに大きな海老~ん。
それだけじゃなく白身魚、牡蠣、アスパラ、パブリカ、カボチャ、さつまいも、シメジ。。。
魚介類と野菜がご飯の上に大量鎮座。
それだけ食べられればそりゃ、幸せでしょう?
軽く出汁醤油は振ってあるんだが、別皿に出汁もある。
ご飯の上にベタベタ振りかけてないのが非常に上品。
もっと味が欲しかったら、別皿に漬ければいいんだから。
本当にうまさと食べ甲斐のある逸品でしたん。
これを3/4、海賊丼を2/3を俺は食べた。
うまいものはなんぼでも入りまっせ!
しかし店を出て思ったのはマダムも同じだった。。。
「あら炊き定食も頼めば良かった」と。
それくらいおいしそうな料理がありそうな店だったし。
できれば日本酒を飲みながら食べたくなったし。
平日は昼間のみの営業。
金・土曜日は夜の営業もやっているそうだ。
今度は泊まりで島原には行ってみたいな~♪
温泉まで泊まれれば最高なんだろうな。。。
実は大病を患って以降、食が細くなっている。
けど食に対する好奇心は残っている。
それで数品、頼んで1/4くらいを取って食べる。
それで残り物を俺がいただくというパターン。
だから、量的にもかなりなものになる。
おいしいだけじゃなく、お腹いっぱいになれる。
これが俺的に「食の幸せ」となるわけだ。

ということで、「とっとっと食堂」で頼んだもう一品がこれ。
実はテレビで見て、惹かれたのはこれなんだよね。。。

普賢どか盛天丼
おおっ、神々しいまでに大きな海老~ん。
それだけじゃなく白身魚、牡蠣、アスパラ、パブリカ、カボチャ、さつまいも、シメジ。。。
魚介類と野菜がご飯の上に大量鎮座。
それだけ食べられればそりゃ、幸せでしょう?

軽く出汁醤油は振ってあるんだが、別皿に出汁もある。
ご飯の上にベタベタ振りかけてないのが非常に上品。
もっと味が欲しかったら、別皿に漬ければいいんだから。
本当にうまさと食べ甲斐のある逸品でしたん。
これを3/4、海賊丼を2/3を俺は食べた。
うまいものはなんぼでも入りまっせ!
しかし店を出て思ったのはマダムも同じだった。。。
「あら炊き定食も頼めば良かった」と。

それくらいおいしそうな料理がありそうな店だったし。
できれば日本酒を飲みながら食べたくなったし。
平日は昼間のみの営業。
金・土曜日は夜の営業もやっているそうだ。
今度は泊まりで島原には行ってみたいな~♪
温泉まで泊まれれば最高なんだろうな。。。
2015年05月25日
島原へ
週末は絶賛暇暮らし継続ちうの自堕落生活。
だったのだが、先日は頭の上がらないマダムからの指示。
運転手として島原&南島原をお供をしろ、と。
まぁ、時間はたっぷりあるし、ハンドルを握ることにした。
しかし、このマダム。実のところ、かなり食いしん坊。
俺とまったく同じなんだね、これが。
そしてお伴するときには必ず食事タイムが付いているわけだ。
むしろ、大歓迎なイベントなのね~♪
ということで、今回は島原。
フェリーで渡ればものの小一時間で着く対岸の街。
テレビで見ていて気になったもののメモを開く。
ありましたよん、島原のお店が。。。

とっとっと食堂
たぶん「ドォーモ」あたりでやっていたのをメモしていたはず。
いろいろおいしいものがあったんだが、狙いは…。

海賊丼
かなりてんこ盛りです。劇うまっす。
いいもん喰ったら、とっても幸せな気分になった。。。
と言いたいところだが、賢明な読者の皆さんはたぶん気づいたことと思う。
俺がこの逸品な一品だけ
で足りると思うかい?
だったのだが、先日は頭の上がらないマダムからの指示。
運転手として島原&南島原をお供をしろ、と。
まぁ、時間はたっぷりあるし、ハンドルを握ることにした。
しかし、このマダム。実のところ、かなり食いしん坊。
俺とまったく同じなんだね、これが。
そしてお伴するときには必ず食事タイムが付いているわけだ。
むしろ、大歓迎なイベントなのね~♪
ということで、今回は島原。
フェリーで渡ればものの小一時間で着く対岸の街。
テレビで見ていて気になったもののメモを開く。
ありましたよん、島原のお店が。。。

とっとっと食堂
たぶん「ドォーモ」あたりでやっていたのをメモしていたはず。
いろいろおいしいものがあったんだが、狙いは…。

海賊丼
かなりてんこ盛りです。劇うまっす。
いいもん喰ったら、とっても幸せな気分になった。。。
と言いたいところだが、賢明な読者の皆さんはたぶん気づいたことと思う。
俺がこの逸品な一品だけ

2015年04月16日
ローソンのレトルトカレー
今ハマっているもの。
ローソンのレトルト大盛りカレー(しかも大辛)。

カレーは作ることもあるけれど、独り身にすれば面倒。
当然、多く作ってフリージングすることになる。
やっぱりカレーは大鍋で大量に作る方がおいしいし。
でもそれがしょっちゅうというわけにはいかない。
んで、手軽に食べるにはレトルトカレーになるんだが。
でも普通のレトルトは大食漢の俺には量が少ない。
汁だけで具が少ない。
辛さに関しては最近では辛いのも結構、出てきた。
その点、このローソンのカレーは量も十分。
具もじゃがいもがいっぱい入ってる。
辛さも十分だし。
今まで知らなかったのがちょっと悔しい。

こんな感じで食べる。
トッピングは何でも大好きだけど、玉子が一番かな。
ゆで玉子でもいいし、玉子焼きでもいい。
ちょっとしばらく続くかも。。。
ローソンのレトルト大盛りカレー(しかも大辛)。

カレーは作ることもあるけれど、独り身にすれば面倒。
当然、多く作ってフリージングすることになる。
やっぱりカレーは大鍋で大量に作る方がおいしいし。
でもそれがしょっちゅうというわけにはいかない。
んで、手軽に食べるにはレトルトカレーになるんだが。
でも普通のレトルトは大食漢の俺には量が少ない。
汁だけで具が少ない。
辛さに関しては最近では辛いのも結構、出てきた。
その点、このローソンのカレーは量も十分。
具もじゃがいもがいっぱい入ってる。
辛さも十分だし。
今まで知らなかったのがちょっと悔しい。

こんな感じで食べる。
トッピングは何でも大好きだけど、玉子が一番かな。
ゆで玉子でもいいし、玉子焼きでもいい。
ちょっとしばらく続くかも。。。

2013年11月15日
パスタ煮汁
昨日は「タコ」だけだったが。。。

おでんの写真、ありました
やっぱりおいしいよね、おでん〜♪
厚揚げ、スジ、がんも、ゴボウ天、玉子。。。
たまりませんな。
また食べたい…。
さてさて。。。
とは言っても、普段は慎ましやかな手料理=餌を喰っているわけで。
今日も今日とて、毎度おなじみのパスタ。
しかし今日は少し、作り方を変えてみた。
いや、そんな大仰なものではない。
だいたいペペロンチーノ系が多いのが俺のパスタ。
麺を具に入れる前に煮汁を入れてみた。
作り方を覚えたとき「具と混ざりにくいときは…」と条件付きで聞いていた。
だから今まで入れたことがなかったんだよね。
単に水っぽくなるのが嫌だったからなんだけどね。
ところがどっこい! びっくらこいた。
水っぽくなるんじゃなくて、ねっとりとしたソースに替わるんだね。
たったこれだけの作業で。
やっぱり独り善がりじゃダメだね。
先人のやり方は試して見るんだ。

おでんの写真、ありました
やっぱりおいしいよね、おでん〜♪
厚揚げ、スジ、がんも、ゴボウ天、玉子。。。
たまりませんな。
また食べたい…。
さてさて。。。
とは言っても、普段は慎ましやかな手料理=餌を喰っているわけで。
今日も今日とて、毎度おなじみのパスタ。
しかし今日は少し、作り方を変えてみた。
いや、そんな大仰なものではない。
だいたいペペロンチーノ系が多いのが俺のパスタ。
麺を具に入れる前に煮汁を入れてみた。
作り方を覚えたとき「具と混ざりにくいときは…」と条件付きで聞いていた。
だから今まで入れたことがなかったんだよね。
単に水っぽくなるのが嫌だったからなんだけどね。
ところがどっこい! びっくらこいた。
水っぽくなるんじゃなくて、ねっとりとしたソースに替わるんだね。
たったこれだけの作業で。
やっぱり独り善がりじゃダメだね。
先人のやり方は試して見るんだ。