2010年08月31日
どらいぶ・みー・くれいじー
今日の夕方、日が暮れるのが早くなったなぁと思いつつ運転していて、左折で横断歩道に1台の自転車の影。
通り過ぎるのを待っているとこれがまた、遅い。。。歩く人よりも遅いかも。
おい、携帯電話見ながら自転車、乗るなよ。。。
あのぉ〜、轢いてもヨカですか?
余りにもトロトロ行くので、たまらずクラクションを鳴らす。
するとよ、この野郎、俺にガン飛ばしやがる。。。
轢き殺してもヨカですか?
ああっ、気が狂いそうになる。こういう場面だったら誰だってクラクション鳴らすってば。
たとえば、黒木メイサとか、黒木メイサとか、黒木メイサとか。。。
さてさて。。。
先日、久々に生ライブへ行ってきました。完全に仕事抜きで。

さかなへんに交わるで、鮫
今回は妙にみんな赤い!謎

やっぱりいいね生音は。特に鮫だと安心して楽しめる
鮫のライブで毎回、不思議に思うのは結構、年齢層が幅広いこと。鮫自体、コアな音楽やっていると思うんだけど、みんなノリノリ。
誰が行っても、本当にノリノリになると思う。誰でもドライブする音楽なのかな?
たとえば、綾瀬はるかとか、綾瀬はるかとか、綾瀬はるかとか。。。
えっ、俺が好きな女優は誰かって? いっぱいいるけどね。。。
たとえば、戸田恵梨香とか、戸田恵梨香とか、戸田恵梨香とか。。。
通り過ぎるのを待っているとこれがまた、遅い。。。歩く人よりも遅いかも。
おい、携帯電話見ながら自転車、乗るなよ。。。
あのぉ〜、轢いてもヨカですか?
余りにもトロトロ行くので、たまらずクラクションを鳴らす。
するとよ、この野郎、俺にガン飛ばしやがる。。。
轢き殺してもヨカですか?
ああっ、気が狂いそうになる。こういう場面だったら誰だってクラクション鳴らすってば。
たとえば、黒木メイサとか、黒木メイサとか、黒木メイサとか。。。
さてさて。。。
先日、久々に生ライブへ行ってきました。完全に仕事抜きで。

さかなへんに交わるで、鮫
今回は妙にみんな赤い!謎

やっぱりいいね生音は。特に鮫だと安心して楽しめる
鮫のライブで毎回、不思議に思うのは結構、年齢層が幅広いこと。鮫自体、コアな音楽やっていると思うんだけど、みんなノリノリ。
誰が行っても、本当にノリノリになると思う。誰でもドライブする音楽なのかな?
たとえば、綾瀬はるかとか、綾瀬はるかとか、綾瀬はるかとか。。。
えっ、俺が好きな女優は誰かって? いっぱいいるけどね。。。
たとえば、戸田恵梨香とか、戸田恵梨香とか、戸田恵梨香とか。。。
2010年08月30日
カゴの鳥。。。
地震の震源地までの近さは、P波(縦揺れ)とS波(横揺れ)の間の時間でわかると高校時代、習った記憶があるが、今夜の地震はまずズドンと下に落ち込むような揺れがあって、ひと呼吸後に横揺れが来たので、震源地はすぐ近くで、2つの波があったので波が1つの火山性でもないので、それこそ尻の下、熊本市内が震源地だと想像できた。
かと言って、関東関西の友人連中が言うように、俺が寝返り打ったわけでは決してない。あらかじめ、そのことはお断りしておく。
さてさて。。。
火山と言えば(余り言ってないが…)、熊本や鹿児島。。。動物園の続きっす。
鹿児島の動物園と福岡・熊本の動物の違いはその名前にある(当たり前だが…)。
かといっても、木々のまったくない動物園はあり得ない。当然、鹿児島も、緑は豊富で、鳥類が放し飼いしてある「フライングゲージ」や、熊本にもあるサルを放し飼いにしてある島など、自然な形で動物を展示している。

「フライングゲージ」の中

「鳥の生活」をこれだけ間近で見られるのは鹿児島だけ
福岡の斜面を利用したダイナミックな展示や、熊本のフラットでどんな人でも気軽に見て回れる親しみやすい展示も楽しい。本当、それぞれの特長があるのが一番楽しいね。
かと言って、関東関西の友人連中が言うように、俺が寝返り打ったわけでは決してない。あらかじめ、そのことはお断りしておく。

さてさて。。。
火山と言えば(余り言ってないが…)、熊本や鹿児島。。。動物園の続きっす。
鹿児島の動物園と福岡・熊本の動物の違いはその名前にある(当たり前だが…)。
鹿児島市平川動物公園福岡・熊本は動物園と植物園が併設されているが、鹿児島は動物園のみ。
福 岡 市 動植物園
熊 本 市 動植物園
かといっても、木々のまったくない動物園はあり得ない。当然、鹿児島も、緑は豊富で、鳥類が放し飼いしてある「フライングゲージ」や、熊本にもあるサルを放し飼いにしてある島など、自然な形で動物を展示している。

「フライングゲージ」の中

「鳥の生活」をこれだけ間近で見られるのは鹿児島だけ
福岡の斜面を利用したダイナミックな展示や、熊本のフラットでどんな人でも気軽に見て回れる親しみやすい展示も楽しい。本当、それぞれの特長があるのが一番楽しいね。
2010年08月29日
一足先に読書の秋?
今日は、塩野七生の「ローマ人の物語〜キリストの勝利〜(上中下巻)」文庫本の発売日だと聞いていたので、近くの書店に行ったら、置いてなかった。
週刊誌とか月刊誌ならともかく、文庫本くらい全国一斉発売にしてくれんかな。。。
首都圏とかは発売日より早くてもいいやんか。
こんなことだから、電子書籍が広まっていくかも知れない。
しかし正直に言うとニュースなんかはネットで読んでもいいが、本、書籍だけは本屋だけで買いたいな。
あの重みは知識、情報の重みだと思ふ。
さてさて。。。
だからと言って、手ぶらで帰るのがなぜか今日は淋しくなったのか、塩野さんの本で読んでない文庫を見つけたのでそれを買うことにした。

ここ数年、俺の読書傾向はほとんど塩野さんで占められている。「ローマ人の物語」を読み返すのが多いが、それ以外でも、
歴史がメーンなので塩野さんの本を読むたびに、日本の政治のことにも想いを馳せたりすることもある。。。あーあ。。。
週明けにも新刊が購入できるからちょっと一足早く、「読書の秋」到来ということになるのかな。
しかし真っ先に読み始めたのは写真の下の方、「エクソシスト急募」というのは内緒だ。。。。
週刊誌とか月刊誌ならともかく、文庫本くらい全国一斉発売にしてくれんかな。。。

首都圏とかは発売日より早くてもいいやんか。
こんなことだから、電子書籍が広まっていくかも知れない。
しかし正直に言うとニュースなんかはネットで読んでもいいが、本、書籍だけは本屋だけで買いたいな。
あの重みは知識、情報の重みだと思ふ。

さてさて。。。
だからと言って、手ぶらで帰るのがなぜか今日は淋しくなったのか、塩野さんの本で読んでない文庫を見つけたのでそれを買うことにした。


ここ数年、俺の読書傾向はほとんど塩野さんで占められている。「ローマ人の物語」を読み返すのが多いが、それ以外でも、
「わが友マキアヴェッリ〜フィレンツェ存亡」は、よく読み返している。
「海の都の物語〜ヴェネツィア共和国一千年」
歴史がメーンなので塩野さんの本を読むたびに、日本の政治のことにも想いを馳せたりすることもある。。。あーあ。。。
週明けにも新刊が購入できるからちょっと一足早く、「読書の秋」到来ということになるのかな。
しかし真っ先に読み始めたのは写真の下の方、「エクソシスト急募」というのは内緒だ。。。。

2010年08月28日
ずっと飲みたかったんだぜ!
ずっと好きだったんだぜ 相変わらず綺麗だな
ホント好きだったんだぜ ついに言い出せなかったけど
ずっと好きだったんだぜ キミは今も綺麗だ
ホント好きだったんだぜ 気づいてたろうこの気持ち
言ってみたいもんだな。。。
けど正直な話、「ずっと」って言える人間は少ないんじゃないの?
さてさて。。。
ローカルニュースを観てないんだが、今日は35度越えたのかな?
なんか風が強くて、体感的には暑くはなかったんだが、日差しはそれほど変わらない気がしたんだがね。
夕方近くになるとその風がなんとなく、夏が終わってしまう気がして(いや、8月ももう終わりなんだが)、居ても立ってもいられず、、、、飲みに行ってきた。

No Reason for Drinking !
本当のこと言うと、今週はなぜかずっとずっと飲みに行きたくて…。
懐具合も体具合も考えなくても、元々そんな頻繁に飲みに行くタイプ(頻度の問題)ではなかったんだがね。
最近行っているところは、卒業した中学校からそれほど離れてないところにあって、飲みに来ているお客さんも近所の人が多くて、知り合いの知り合い、なんてこともある。
先日なんて、消防団に誘われちまったYO。。。
しかもここだけの話、一人で飲みに行くときは一人で飲みたいから、あまり話しかけられるのは苦手だ。
ホント好きだったんだぜ ついに言い出せなかったけど
ずっと好きだったんだぜ キミは今も綺麗だ
ホント好きだったんだぜ 気づいてたろうこの気持ち
-----「ずっと好きだった」 by 斉藤和義
言ってみたいもんだな。。。
けど正直な話、「ずっと」って言える人間は少ないんじゃないの?

さてさて。。。
ローカルニュースを観てないんだが、今日は35度越えたのかな?
なんか風が強くて、体感的には暑くはなかったんだが、日差しはそれほど変わらない気がしたんだがね。
夕方近くになるとその風がなんとなく、夏が終わってしまう気がして(いや、8月ももう終わりなんだが)、居ても立ってもいられず、、、、飲みに行ってきた。


No Reason for Drinking !
本当のこと言うと、今週はなぜかずっとずっと飲みに行きたくて…。
懐具合も体具合も考えなくても、元々そんな頻繁に飲みに行くタイプ(頻度の問題)ではなかったんだがね。
最近行っているところは、卒業した中学校からそれほど離れてないところにあって、飲みに来ているお客さんも近所の人が多くて、知り合いの知り合い、なんてこともある。
先日なんて、消防団に誘われちまったYO。。。
しかもここだけの話、一人で飲みに行くときは一人で飲みたいから、あまり話しかけられるのは苦手だ。

タグ :飲み
2010年08月27日
鹿児島市平川動物公園

奥に桜島の稜線がお目に止まれば…

今日で熊本は猛暑日(日最高気温が35度以上の日)が、10日連続ですと。
しかも明日の予想最高気温は36度。

予想段階で36度てなんやね〜ん。朝、あんだけ軽く涼しい空気だったのに。。。

朝晩と日中の気温差が激しくなる、熊本の残暑の始まりか。。。


さてさて。。。
かごんまの動物園の続き。
この動物園は入口を入ると、すぐ目の前に「アフリカの草原ゾーン」が広がってくる。
冷静に観るとそれほど広くないんだが、なぜか雄大な気分にしてくれる。

この日は、かすんでいてほとんど見えていないのだが、そのゾーンの奥には桜島があり、それをアフリカの霊峰「キリマンジェロ」に模してある。さすがというか、遊び心というか、とても面白かった。


まぁ、当日は鹿児島も猛暑と言ってもいいくらいの日差しだったので、動物たちは日陰で逃げ込んでいた。アフリカと言えば、暑いイメージがあるのだが、実際のところはどうなんだろうか? 特にサバンナ当たりはどんな気候なんだろうか?
などと、想いを巡らすのもこういう動物園の楽しみの一つではあるまいか。。。

2010年08月26日
コアラな、かごんま!
昼間の日差しと気温はまだまだだけど朝方、そして夕べと、少しだけ秋の雰囲気を感じたのは俺だけだろうか。。。
過ごしやすくなるのはいいんだけど、ちょっとだけ淋しい気持ちになるのは何でだろう?
やっぱり夏男としては常夏なのがいいのかな…。
まぁ、どぎゃんでんよかとばってん。。。
さてさて。。。
何度か掲載した写真を見てもらえばわかめと思うが、実は先週、ちょっと鹿児島に行ってきた。
いつものように、とある親子の夏休みの思い出作りに「つんのって」行ってきただけだがね。
行ってたのは「鹿児島市平川動物公園」。

コアラちゃんたちにお出迎えされちゃいました。やっぱり「ウリ」は日本一多いコアラの家族なのかな。。。
今、大規模な改修工事をやっていたので、工事ちうのところもあったが、なかなか面白い雰囲気の動物園。
福岡、熊本の動物園に行ったことがあるが、やっぱり地域ごとにそれぞれ特長があって、それぞれ面白い。
公式サイトは「鹿児島市 平川動物公園」。
http://www.jazga.or.jp/hirakawa/
難点は熊本市内からはちょっとだけ遠い、かな。でもオヌヌメだよん。
過ごしやすくなるのはいいんだけど、ちょっとだけ淋しい気持ちになるのは何でだろう?
やっぱり夏男としては常夏なのがいいのかな…。
まぁ、どぎゃんでんよかとばってん。。。
さてさて。。。
何度か掲載した写真を見てもらえばわかめと思うが、実は先週、ちょっと鹿児島に行ってきた。
いつものように、とある親子の夏休みの思い出作りに「つんのって」行ってきただけだがね。
行ってたのは「鹿児島市平川動物公園」。

コアラちゃんたちにお出迎えされちゃいました。やっぱり「ウリ」は日本一多いコアラの家族なのかな。。。
今、大規模な改修工事をやっていたので、工事ちうのところもあったが、なかなか面白い雰囲気の動物園。
福岡、熊本の動物園に行ったことがあるが、やっぱり地域ごとにそれぞれ特長があって、それぞれ面白い。
公式サイトは「鹿児島市 平川動物公園」。
http://www.jazga.or.jp/hirakawa/
難点は熊本市内からはちょっとだけ遠い、かな。でもオヌヌメだよん。
2010年08月25日
今週末は!
Time can never mend
The careless whisper of a good friend.
To the heart and mind
Ignorance is kind
There's no comfort in the truth,
Pain is all you find
さてさて。。。
世の中には気の早い人、先走る人、お節介な人、いろいろいる。てか、いやがル。
こっちが「やった! これで3日分のネタができた!」なーんて思っていたら、昨日のエントリーに対するコメントでそれをばらしやがった…。
しかも3日目のネタと言えば、最後を飾るネタ。つまり、オチ。英語で言えばパンチライン。
それもご丁寧にURLまで、掲載してくれやがってますがな。。。orz
高校からのダチなんだけどね…。とりあえず私刑!
ということで、アバンティと安倍礼司のコラボが今週末の土日、2日間に渡ってある。この夏、最後の週末にちょっとウキウキ。聞き逃せませんなぁ。
し・か・も。。。
「取手豪州」VS「刈谷勇」が対決しちゃったりしてくれるもんだからもうたまらない。あの変態同士が絡み合うなんて、もう想像するだけで(*´д`*)ハァハァモノ。
AVANTI × あ、安部礼司 企画公式サイト
http://www.tfm.co.jp/abenti/
すでに「取手豪州」VS「刈谷勇」の小競り合いが始まっている!

■アバンティ関連
サントリー・サタデーウェイティング・バー アバンティ公式サイト
http://www.avanti-web.com/
アバンティ ポッドキャスト(週1更新)
http://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/
アバンティ ウェブラジオ(月1更新)
http://www.youtube.com/user/TheWaitingbarAVANTI
■安倍礼司関連
「あ、安倍礼司」公式サイト
http://www.tfm.co.jp/abe/
あっ、熊本ではイタリアンレストラン「希乃実」の改装オープンも今週末の土曜日28日だった!
イタリアンレストラン「希乃実」
http://kinomi.otemo-yan.net/
※だから現在、改装のためお休みちう。。。
けど俺、時間的にちょっとまずいかも。。。orz
The careless whisper of a good friend.
To the heart and mind
Ignorance is kind
There's no comfort in the truth,
Pain is all you find
時間を取り戻すことはできない
ダチが不注意にもつぶやいてしまった
心情的には知らせないことが親切なのに…
本当のことに慰めなんてありはしない
君を傷つけてしまうだけさ(拙訳)
「Careless Whisper」 by Wham!
さてさて。。。
世の中には気の早い人、先走る人、お節介な人、いろいろいる。てか、いやがル。

こっちが「やった! これで3日分のネタができた!」なーんて思っていたら、昨日のエントリーに対するコメントでそれをばらしやがった…。

しかも3日目のネタと言えば、最後を飾るネタ。つまり、オチ。英語で言えばパンチライン。
それもご丁寧にURLまで、掲載してくれやがってますがな。。。orz
高校からのダチなんだけどね…。とりあえず私刑!
ということで、アバンティと安倍礼司のコラボが今週末の土日、2日間に渡ってある。この夏、最後の週末にちょっとウキウキ。聞き逃せませんなぁ。

し・か・も。。。
「取手豪州」VS「刈谷勇」が対決しちゃったりしてくれるもんだからもうたまらない。あの変態同士が絡み合うなんて、もう想像するだけで(*´д`*)ハァハァモノ。

AVANTI × あ、安部礼司 企画公式サイト
http://www.tfm.co.jp/abenti/
すでに「取手豪州」VS「刈谷勇」の小競り合いが始まっている!

■アバンティ関連
サントリー・サタデーウェイティング・バー アバンティ公式サイト
http://www.avanti-web.com/
アバンティ ポッドキャスト(週1更新)
http://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/
アバンティ ウェブラジオ(月1更新)
http://www.youtube.com/user/TheWaitingbarAVANTI
■安倍礼司関連
「あ、安倍礼司」公式サイト
http://www.tfm.co.jp/abe/
あっ、熊本ではイタリアンレストラン「希乃実」の改装オープンも今週末の土曜日28日だった!
イタリアンレストラン「希乃実」
http://kinomi.otemo-yan.net/
※だから現在、改装のためお休みちう。。。
けど俺、時間的にちょっとまずいかも。。。orz
2010年08月24日
日曜の夕方は。
確かに俺自身は人様にいろいろものが言える人間ではないのだが…。
やはり学生のうちは、午前様、オールとなるような飲み会を見逃すわけにはいかない。
夜を徹して話をしたければ、誰かの家ですればいいだけ。
飲み会の費用を自分のバイト代で稼いでいるとかの問題じゃないんだ。
日付が変わる前に帰ってくる。これが家訓ぢゃ。
さてさて。。。
昨日は土曜の夕方のFM番組を取り上げたが、日曜日17時からやっている「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」もここ最近のお気に入り。
こっちもストリー性のあるドラマ仕立てになっており、登場人物のネーミングがちょっと面白い。主人公の「安部礼司」はタイトルにもなっているように、平均=AVERAGE=アベレージから。
他にも
などが人物として登場する。
悪役ファンの俺個人は、「刈谷勇」の高笑い、神出鬼没な登場、情緒不安定さが大好き。
メーンスポンサーが日産なので、ラジオとのタイアップ企画などもあり、BGMは「ナイスサーティーズ」に「ツボな選曲」と自称しているなど、いろいろと流し聞きするだけでも面白い。
しかし時間帯的に、イベント開催中の日曜日などは作業中ということもあり結構、聴けないことが多いのが少し淋しい。まぁ、しょうがないんだけどね。

二郎さんは鹿児島の英雄です!
やはり学生のうちは、午前様、オールとなるような飲み会を見逃すわけにはいかない。
夜を徹して話をしたければ、誰かの家ですればいいだけ。
飲み会の費用を自分のバイト代で稼いでいるとかの問題じゃないんだ。
日付が変わる前に帰ってくる。これが家訓ぢゃ。

さてさて。。。
昨日は土曜の夕方のFM番組を取り上げたが、日曜日17時からやっている「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」もここ最近のお気に入り。

こっちもストリー性のあるドラマ仕立てになっており、登場人物のネーミングがちょっと面白い。主人公の「安部礼司」はタイトルにもなっているように、平均=AVERAGE=アベレージから。
他にも
大場 嘉門(おおば・かもん=安部礼司の上司)「大バカモン」
飯野 平太(いいの・へいた=安部礼司の後輩)「イノベーター」(=革新者)
刈谷 勇(かりや・いさむ=安部礼司の同級生)「キャリアイズム」(=キャリア重視主義)
などが人物として登場する。
悪役ファンの俺個人は、「刈谷勇」の高笑い、神出鬼没な登場、情緒不安定さが大好き。

メーンスポンサーが日産なので、ラジオとのタイアップ企画などもあり、BGMは「ナイスサーティーズ」に「ツボな選曲」と自称しているなど、いろいろと流し聞きするだけでも面白い。
しかし時間帯的に、イベント開催中の日曜日などは作業中ということもあり結構、聴けないことが多いのが少し淋しい。まぁ、しょうがないんだけどね。


二郎さんは鹿児島の英雄です!
2010年08月23日
土曜の夕方には。
ひとつだけ約束してください。
今日これから行くお店を、むやみに人に紹介しない、って。
よろしいですか。
さてさて。。。
もう20年近く、用がないときはなるべく欠かさず聞いているラジオ番組がある。
おきまりの台詞が最近、あまり聞いていない気がするが、土曜日17時から放送されているFMKの「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー アバンティ」。
俺の携帯はこの放送の15分前に必ずアラームが鳴るように設定してあるので、だいたい分かるんだけど、仕事があったり、家で聞いているといつの間にか寝てたり、聞き損なうと文字通り、損した気分になる。
俺が個人的に憧れる街、東京都港区元麻布の仙台坂にあるレストランのウェイティング・バーで、お客の会話を盗み聞きするという設定の番組で、その時々の話題の事象が取り上げられている一方で、伝統的な事象についても掘り下げられているので、聞いていてためになったり、楽しくなったりする。
BGMはジャズのスタンダードが使われているが、もしかして俺がジャズには詳しくないが、聞こえてくるとホッとする気分になるのはこの番組の影響かもしれない。
登場人物はストーリー性のある進行をしているので特別、MCがいるわけではないが、中心となるのは「ミスター」とか「教授」、たまには「ボン」と呼ばれている人物。声を聞けば誰かはわかるかもしれない。
俺が好きなのは「取手豪州」という、アバンティの嫌われる者だ。「〜なり」とか「うぷぷ」とか奇声を発するトンでもない人物なのだが、少し憎めないところがある。
この時期、場所が設定してある元麻布で「麻布十番祭り」が開催されている。番組でもそのことを取り上げられていた。
毎年、行ってみたいと思っているのだが、一度として行けてないなり〜♪ うぷぷ♪

よう、来たねぇ〜♪(の鹿児島弁は知らない…)と出迎え
今日これから行くお店を、むやみに人に紹介しない、って。
よろしいですか。
-----「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー アバンティ」
さてさて。。。
もう20年近く、用がないときはなるべく欠かさず聞いているラジオ番組がある。
おきまりの台詞が最近、あまり聞いていない気がするが、土曜日17時から放送されているFMKの「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー アバンティ」。
俺の携帯はこの放送の15分前に必ずアラームが鳴るように設定してあるので、だいたい分かるんだけど、仕事があったり、家で聞いているといつの間にか寝てたり、聞き損なうと文字通り、損した気分になる。
俺が個人的に憧れる街、東京都港区元麻布の仙台坂にあるレストランのウェイティング・バーで、お客の会話を盗み聞きするという設定の番組で、その時々の話題の事象が取り上げられている一方で、伝統的な事象についても掘り下げられているので、聞いていてためになったり、楽しくなったりする。
BGMはジャズのスタンダードが使われているが、もしかして俺がジャズには詳しくないが、聞こえてくるとホッとする気分になるのはこの番組の影響かもしれない。
登場人物はストーリー性のある進行をしているので特別、MCがいるわけではないが、中心となるのは「ミスター」とか「教授」、たまには「ボン」と呼ばれている人物。声を聞けば誰かはわかるかもしれない。
俺が好きなのは「取手豪州」という、アバンティの嫌われる者だ。「〜なり」とか「うぷぷ」とか奇声を発するトンでもない人物なのだが、少し憎めないところがある。
この時期、場所が設定してある元麻布で「麻布十番祭り」が開催されている。番組でもそのことを取り上げられていた。
毎年、行ってみたいと思っているのだが、一度として行けてないなり〜♪ うぷぷ♪

よう、来たねぇ〜♪(の鹿児島弁は知らない…)と出迎え
2010年08月22日
残念無念断念。。。
こう暑い日が続くといろんなものがおかしくなってくるが、今日気付いたこと。
ウォシュレットの水の、最初の方が妙に高温。
いや、普段でも高温にしているんだが、それはあくまでも冷水のままにしてないだけで。
しかもしばらく出れば、たぶん設定の水温になるためか、温度が下がる。
思わず、びくっとした今日の朝。。。少し恥
さてさて。。。
世の中、なかなかうまくはいかないもので、試合をすれば相手が必ずいるわけで、そっちも必ず念願とか想いとかを背負っている。
春夏連覇もすごいが、沖縄勢としては初めての夏の大会優勝。
おめでとうございます。←まだ少しだけ、棒読み。。。
一方、我が母校の関連高校の方は…。あまりにも予想外な結果。連投で疲れていたのはどちらも同じだが、島袋選手は組み立てが準決勝までとは全然違ってた。一二三選手は少し単調になって、高め・外角に寄ってきたところを集中砲火&ミス。まさかの大量失点。orz
俺って気合い入れて応援する試合は負けの方が多いんだよね的、貧乏神体質だと常々、薄々思う。
「ああ、今日は試合だったね。とりあえず応援しておこう」みたいなノリだといいんだが。。。
応援歌4番は歌詞が勝利を収めた後の歌詞になっている。
実はこの歌、一度も歌ったことがないし聞いたことがない。
単に1勝したり、予選を勝って代表に選ばれるくらいでは歌われないらしいのだ。
中継で応援歌1、2番は聞こえたけれど、4番はとうとう聞けなかった。
あとどれくらい待てばいいんだろうか? あと40年後の80年目の悲願になるのだろうか?
ガクブル〜。orz

かごんまでは西郷どんが屋根の上にいる!?謎
ウォシュレットの水の、最初の方が妙に高温。
いや、普段でも高温にしているんだが、それはあくまでも冷水のままにしてないだけで。
しかもしばらく出れば、たぶん設定の水温になるためか、温度が下がる。
思わず、びくっとした今日の朝。。。少し恥
さてさて。。。
世の中、なかなかうまくはいかないもので、試合をすれば相手が必ずいるわけで、そっちも必ず念願とか想いとかを背負っている。
春夏連覇もすごいが、沖縄勢としては初めての夏の大会優勝。
おめでとうございます。←まだ少しだけ、棒読み。。。

一方、我が母校の関連高校の方は…。あまりにも予想外な結果。連投で疲れていたのはどちらも同じだが、島袋選手は組み立てが準決勝までとは全然違ってた。一二三選手は少し単調になって、高め・外角に寄ってきたところを集中砲火&ミス。まさかの大量失点。orz
俺って気合い入れて応援する試合は負けの方が多いんだよね的、貧乏神体質だと常々、薄々思う。

「ああ、今日は試合だったね。とりあえず応援しておこう」みたいなノリだといいんだが。。。

応援歌4番は歌詞が勝利を収めた後の歌詞になっている。
実はこの歌、一度も歌ったことがないし聞いたことがない。
単に1勝したり、予選を勝って代表に選ばれるくらいでは歌われないらしいのだ。
中継で応援歌1、2番は聞こえたけれど、4番はとうとう聞けなかった。
あとどれくらい待てばいいんだろうか? あと40年後の80年目の悲願になるのだろうか?
ガクブル〜。orz

かごんまでは西郷どんが屋根の上にいる!?謎