2012年04月26日
週末から鹿児島人
また週末から「鹿児島人」になる。
なかなかいい街だなと思っている。
んで、この前のバーの続き。

カクテルで一番好きなのは「ギムレット」。
俺的にはそのバーの技量や相性を見るのに頼む。
結果としてはまぁまぁという感じ。

これは何も言わずに出てきたオードブル?
居酒屋のお通しみたいなものか…。

シーフードと甘夏のマリネ
港の近くなのでシーフード料理を頼んでみた。おいしかった。
どうもランチなんかもやっているし、料理メニューもバーにとして豊富にあった。
レストランバーみたいなお店になるのかな。。。
雰囲気も味もいいお店だと思うけど、しょっちゅう行ける店ではないというのが正直な印象。
だって、高いんだもん。
さてさて。。。
昨日はとんでもない晩飯となった。
まさかね、あの方からお呼びがかかるとは。。。
声をかけられると直立不動の姿勢を取ってしまいたくなるんだが、そんな方のお隣で。。。
気配りがすごいんだよね。
「飲んでる?」
「食べてるか?」
「ほら、これも食べてみて」
正直、冷や汗たらたらなんだがね。
しかし相変わらずのオーラと明るさで少しホッとした。
最近、調子が悪いからね。
今日は雨だったので熊本での「お仕事」はなかったようだが、明日からはまた心機一転で頑張ってもらいたい。
応援してます。一生、着いていきます。
なかなかいい街だなと思っている。
んで、この前のバーの続き。

カクテルで一番好きなのは「ギムレット」。
俺的にはそのバーの技量や相性を見るのに頼む。
結果としてはまぁまぁという感じ。

これは何も言わずに出てきたオードブル?
居酒屋のお通しみたいなものか…。

シーフードと甘夏のマリネ
港の近くなのでシーフード料理を頼んでみた。おいしかった。
どうもランチなんかもやっているし、料理メニューもバーにとして豊富にあった。
レストランバーみたいなお店になるのかな。。。
雰囲気も味もいいお店だと思うけど、しょっちゅう行ける店ではないというのが正直な印象。
だって、高いんだもん。

さてさて。。。
昨日はとんでもない晩飯となった。
まさかね、あの方からお呼びがかかるとは。。。
声をかけられると直立不動の姿勢を取ってしまいたくなるんだが、そんな方のお隣で。。。
気配りがすごいんだよね。
「飲んでる?」
「食べてるか?」
「ほら、これも食べてみて」
正直、冷や汗たらたらなんだがね。
しかし相変わらずのオーラと明るさで少しホッとした。
最近、調子が悪いからね。
今日は雨だったので熊本での「お仕事」はなかったようだが、明日からはまた心機一転で頑張ってもらいたい。
応援してます。一生、着いていきます。

2012年04月19日
コードカラー
かなり遅ればせながら状態だけども、鹿児島の桜。

月を入れてみたけど、あんまり効果はないかな。。。

奥に見えるのは大久保利通像

逆に言えば、10時までお上公認!
さてさて。。。
なんでこれまでアップ出来なかったかと言えば…。
先週から家でネット接続ができなかった。
バタバタしててその対応が出来ずに鹿児島へ行ってしまった。
んで、今日は休みをもらっていたのでやっと対応。
bbiqのお客様サポートと30分くらい、あーだこーだと確認しながらやっと復旧。
原因はなんとLANコードが壊れてた。
一言で言えば簡単なんだけどうちの場合、bbiqのモデム、電話1、電話2、ルーターの順に、その下にパソコンが繋がっているので、差し替えをしながら一つ一つ検証。
いや、そうしないと確認できないんだよね。
それにしても。。。
こんなのを電話でサポートするスタッフは大変だろうな。
自分はちょっとネットワークの知識はある方なので電話で話していてわかったけど、よく分からない人だとどっちもいらついてしょうがないと思う。
個人的にパソコンとかネットの接続とか電話で受けてて、イライラしてくることが俺もあるもん。
俺の場合は相手が知り合いだからまだいいとしても、仕事でやっているとクレームに繋がるしね。
しかし今回の教訓。
LANコードは色を変えておこう。
いや、ルーター以下のパソコンはコードの色を変えているけど、大元の配線回りは付属物で済ませてた。
こっちの方をきっちり変えておかないと、作業しててもこんがらがってくる。
舐めたらあかん!

月を入れてみたけど、あんまり効果はないかな。。。

奥に見えるのは大久保利通像

逆に言えば、10時までお上公認!
さてさて。。。
なんでこれまでアップ出来なかったかと言えば…。
先週から家でネット接続ができなかった。
バタバタしててその対応が出来ずに鹿児島へ行ってしまった。
んで、今日は休みをもらっていたのでやっと対応。
bbiqのお客様サポートと30分くらい、あーだこーだと確認しながらやっと復旧。
原因はなんとLANコードが壊れてた。
一言で言えば簡単なんだけどうちの場合、bbiqのモデム、電話1、電話2、ルーターの順に、その下にパソコンが繋がっているので、差し替えをしながら一つ一つ検証。
いや、そうしないと確認できないんだよね。
それにしても。。。
こんなのを電話でサポートするスタッフは大変だろうな。
自分はちょっとネットワークの知識はある方なので電話で話していてわかったけど、よく分からない人だとどっちもいらついてしょうがないと思う。
個人的にパソコンとかネットの接続とか電話で受けてて、イライラしてくることが俺もあるもん。
俺の場合は相手が知り合いだからまだいいとしても、仕事でやっているとクレームに繋がるしね。
しかし今回の教訓。
LANコードは色を変えておこう。
いや、ルーター以下のパソコンはコードの色を変えているけど、大元の配線回りは付属物で済ませてた。
こっちの方をきっちり変えておかないと、作業しててもこんがらがってくる。
舐めたらあかん!
2012年04月15日
鹿児島の一夜
久々にバーなんぞへ行ってみた。
鹿児島へ来た時から気になってしょうがなかった店へ。
ドルフィンポートの近く。
レトロな雰囲気のお店。

まぁ、野郎独りではとてももったいない雰囲気のお店だったぜぇ~♪
ワイルドだろ~♪
鹿児島へ来た時から気になってしょうがなかった店へ。
ドルフィンポートの近く。
レトロな雰囲気のお店。

まぁ、野郎独りではとてももったいない雰囲気のお店だったぜぇ~♪

ワイルドだろ~♪

2012年04月07日
ロングランも終了間近。
とうとう、と言うか、やっと、と言うか、鹿児島生活2週間超もあと2日。
なんか毎日、同じようなことしかしていない。
でもいつも見上げる桜島は同じ表情を見せてはくれない。
これってやっぱり鹿児島の人の魂なんだろうね。

いつもより大盛り、てんこ盛りな噴火ちう。
こっちに着て驚いたのは市から支給されるという「降灰袋」。
火山灰を集めて出すと市が回収してくれるというもの。
ただただ、あの袋の行方がかなり気になるんだが、まだ誰も明確な答えを教えてくれない。
もしかして市民みんなして、灰入り石けんを作っているんじゃないかと妄想している。
しかしよぉ~。鹿児島暮らしをそれなりに受け入れていると、「熊本に帰ってくんな!」と愛のない人は言う。
まったく無粋なお人だ。
なんか毎日、同じようなことしかしていない。
でもいつも見上げる桜島は同じ表情を見せてはくれない。
これってやっぱり鹿児島の人の魂なんだろうね。

いつもより大盛り、てんこ盛りな噴火ちう。

こっちに着て驚いたのは市から支給されるという「降灰袋」。
火山灰を集めて出すと市が回収してくれるというもの。
ただただ、あの袋の行方がかなり気になるんだが、まだ誰も明確な答えを教えてくれない。
もしかして市民みんなして、灰入り石けんを作っているんじゃないかと妄想している。

しかしよぉ~。鹿児島暮らしをそれなりに受け入れていると、「熊本に帰ってくんな!」と愛のない人は言う。
まったく無粋なお人だ。

2012年04月04日
カレーな朝、お茶漬けな夜
最近の好きなCMは、消せるボールペン「フリクション」の「ビジネスは変更が多い」ってやつだ。
妙~~に流ちょうな日本語をしゃべる、インド系の新社長が出てくるのが楽しい。
さて、俺の方のビジネスもいろいろと変更が多い。
当たり前。イベントはいつも流動的なんだし。
推測→実施→検証→修正→実施…。。。この繰り返し。
一発で成功できるやつは天才だ。会ってみたい。
ということでそんな俺の朝飯は最近、このパターン。

レトルトなカレーちゃん
とりあえず簡単で目が覚めてくるからいいんじゃないと自分に言い聞かせている。
ちなみに夜はお茶漬けが多いかな…。
妙~~に流ちょうな日本語をしゃべる、インド系の新社長が出てくるのが楽しい。
さて、俺の方のビジネスもいろいろと変更が多い。
当たり前。イベントはいつも流動的なんだし。
推測→実施→検証→修正→実施…。。。この繰り返し。
一発で成功できるやつは天才だ。会ってみたい。
ということでそんな俺の朝飯は最近、このパターン。

レトルトなカレーちゃん
とりあえず簡単で目が覚めてくるからいいんじゃないと自分に言い聞かせている。
ちなみに夜はお茶漬けが多いかな…。

2012年04月03日
萎えた瞬間
はい、まだまだ鹿児島生活ケイゾクちうっす。
先日、こっちの人に聞いた地元のチェーン店な焼鳥屋さんへ行ってきた。
郷にいれば郷ひろみに従え、と昔から言われているから。
んで、今までほとんど飲めなかった芋焼酎を頼んでみた。
銘柄は「黒瀬」なるもの。結構、おいしくいただけた。
米焼酎と同じ系統のものと考えちゃいけないんですな、これは。
新しい感覚の味だった。
と・こ・ろ・が。。。
頼んでいた焼き鳥が来た瞬間、「あっ、この店はダメだ」と思った。

これは俺が作ったものじゃない。このまま出てきた。
これって、焼き上がった順に単に皿に載せただけじゃん。
この店には「皿に盛る」という感覚がないんだろうね。
違う種類の肉が重なり合って、もうめちゃくちゃ。
はっきり言おう、「最悪」だと。
あぁ、「柊」や「博多一番どりあらい春日店」が恋しい。
少なくとも、俺を癒してくれる気遣いがあるから。。。
でも鹿児島が嫌いじゃないよ。とってもいい街。
市街地の近いに海がある街は俺的には憧れる。
先日、こっちの人に聞いた地元のチェーン店な焼鳥屋さんへ行ってきた。
郷にいれば郷ひろみに従え、と昔から言われているから。

んで、今までほとんど飲めなかった芋焼酎を頼んでみた。
銘柄は「黒瀬」なるもの。結構、おいしくいただけた。
米焼酎と同じ系統のものと考えちゃいけないんですな、これは。
新しい感覚の味だった。
と・こ・ろ・が。。。
頼んでいた焼き鳥が来た瞬間、「あっ、この店はダメだ」と思った。

これは俺が作ったものじゃない。このまま出てきた。
これって、焼き上がった順に単に皿に載せただけじゃん。
この店には「皿に盛る」という感覚がないんだろうね。
違う種類の肉が重なり合って、もうめちゃくちゃ。
はっきり言おう、「最悪」だと。
あぁ、「柊」や「博多一番どりあらい春日店」が恋しい。
少なくとも、俺を癒してくれる気遣いがあるから。。。
でも鹿児島が嫌いじゃないよ。とってもいい街。
市街地の近いに海がある街は俺的には憧れる。