2010年05月31日
新しい呼称はラブ・ゴールで。。。
今日でひと区切り。ピリオド! ブレイク!
正直、今はなんかどっと疲れを感じている。
そんな中、先日ちょっとお寄りしたさくらさんとこで、おいしいものをいただてましたん。

旬真っ只中のすいか!
うまいね〜♪ 最高! 癒されました。
さすがの俺も2日に分けて食べるくらいの大満足。マジでおいしかったっす。
さてさて。。。
オウン・ゴールとか自殺点とか言うのは止めにしない?
せび呼んでいただきたいのは「ラブ・ゴール」。元は守る気持ち以外の何物でもないんだから。せめて「図らずも失点」ぐらいにしていただきたい。
まぁ、明日以降もなんかかんやと仕事が立て続けてに入っているから、完全休養日はまだ先になるんだけど、とりあえず精神的にすこし解放された気分にはなれる。
皆さん、おやすみなさひ〜♪( ̄▽ ̄)ノ″
正直、今はなんかどっと疲れを感じている。
そんな中、先日ちょっとお寄りしたさくらさんとこで、おいしいものをいただてましたん。

旬真っ只中のすいか!
うまいね〜♪ 最高! 癒されました。
さすがの俺も2日に分けて食べるくらいの大満足。マジでおいしかったっす。

さてさて。。。
オウン・ゴールとか自殺点とか言うのは止めにしない?
せび呼んでいただきたいのは「ラブ・ゴール」。元は守る気持ち以外の何物でもないんだから。せめて「図らずも失点」ぐらいにしていただきたい。

まぁ、明日以降もなんかかんやと仕事が立て続けてに入っているから、完全休養日はまだ先になるんだけど、とりあえず精神的にすこし解放された気分にはなれる。
皆さん、おやすみなさひ〜♪( ̄▽ ̄)ノ″
2010年05月30日
眠れない夜。。。
早く寝ないと思いつつも、妙に暑かったり寒かったりとうまく眠れない。
明日が千秋楽の大一番だから、体調万全で望みたいところ。
着込んで布団を使わない方がいいのか? それとも着ずに布団で寝た方がいいのか?
それが問題だ!
さてさて。。。
少し前から女性誌を中心に、付録がとんでもないことになっている。
トートバックやらポーチやらが付いていて、本体雑誌よりも分厚い。
中には欲しいなぁと思いつつも、ちょっと手を出しにくいのもある。
そうこうしているうちに、対抗意識なのか、アダルト雑誌にも付録が付き始めた。
それもブラとパンツのセットだと。
そんなん、買えないってば。。。いやいや、俺はもう買おうとも思わないけど。
いやいや「もう」って、昔若いときは買ったこともあるけどって意味だ。
コンビニなんかで堂々と買えないでしょ、やっぱり。
いやいや、買おうなんておもってないってば。

やっぱり花柄?
いやいや、買わない、買わない、買ってない!
明日が千秋楽の大一番だから、体調万全で望みたいところ。
着込んで布団を使わない方がいいのか? それとも着ずに布団で寝た方がいいのか?
それが問題だ!
さてさて。。。
少し前から女性誌を中心に、付録がとんでもないことになっている。
トートバックやらポーチやらが付いていて、本体雑誌よりも分厚い。
中には欲しいなぁと思いつつも、ちょっと手を出しにくいのもある。
そうこうしているうちに、対抗意識なのか、アダルト雑誌にも付録が付き始めた。
それもブラとパンツのセットだと。
そんなん、買えないってば。。。いやいや、俺はもう買おうとも思わないけど。
いやいや「もう」って、昔若いときは買ったこともあるけどって意味だ。
コンビニなんかで堂々と買えないでしょ、やっぱり。
いやいや、買おうなんておもってないってば。

やっぱり花柄?
いやいや、買わない、買わない、買ってない!
2010年05月29日
神話の里・高千穂へ:その6
神話の里・高千穂へ:その6
早いものでもう週末&5月末。この山を乗り越えればひと息つけそうだ。がんばりまっしょい。
さてさて。
高千穂レポート6回目、「天安河原」の後半です。。。
パワーストリームの橋を抜けていくと、目の前には岩戸川。

ここは、天の岩戸に天照大神がお隠れになったので、どうしたものかと他の神々が集まって善後策を話し合ったと言われる場所。そして石を高く積めば積むほど、願いが叶うと言われるところ。
もう足の踏み場もないくらいあちこちに石が積み上げてある。

お社に続く道がかろうじてあるくらいで、どこもここも石が積まれている。もう賽の河原状態。。。

なんか自分の願いを祈りたいというよりもまず、誰かの石を蹴飛ばさないかと、俺はそればかりが心配でしんぱいでシンパイで…。

本当、至るところに石積みしてあるんだけど、「こんなところにどうやって?」てなところにもあった。

どう考えても川に浸かっていかんと積めんと思うだけどね…。。。
天岩戸神社の方によると、この岩戸川は結構、台風や集中豪雨で増水・氾濫しやすい川のようで、その時には石が根こそぎ流れていくらしい。。。
だからこそ、人は来るたびに積み上げていこうという気持ちになるのかもしれないね。
本当に神聖で人の祈りが溢れている場所だった。
早いものでもう週末&5月末。この山を乗り越えればひと息つけそうだ。がんばりまっしょい。
さてさて。
高千穂レポート6回目、「天安河原」の後半です。。。
パワーストリームの橋を抜けていくと、目の前には岩戸川。

ここは、天の岩戸に天照大神がお隠れになったので、どうしたものかと他の神々が集まって善後策を話し合ったと言われる場所。そして石を高く積めば積むほど、願いが叶うと言われるところ。
もう足の踏み場もないくらいあちこちに石が積み上げてある。

お社に続く道がかろうじてあるくらいで、どこもここも石が積まれている。もう賽の河原状態。。。


なんか自分の願いを祈りたいというよりもまず、誰かの石を蹴飛ばさないかと、俺はそればかりが心配でしんぱいでシンパイで…。


本当、至るところに石積みしてあるんだけど、「こんなところにどうやって?」てなところにもあった。

どう考えても川に浸かっていかんと積めんと思うだけどね…。。。

天岩戸神社の方によると、この岩戸川は結構、台風や集中豪雨で増水・氾濫しやすい川のようで、その時には石が根こそぎ流れていくらしい。。。
だからこそ、人は来るたびに積み上げていこうという気持ちになるのかもしれないね。
本当に神聖で人の祈りが溢れている場所だった。
2010年05月28日
碧い香りのパスタ。
メイサの殺陣やシューティング姿には惚れてしまうそうだもんね、まったく。。。
信号機、赤と黄色とあとは何色?
なんて質問をして、「青」と答えれば「ブッブー、緑です」、「緑」と答えれば「はずれ、青〜♪」と言い返すあまのじゃく。
もともと昔は青の範疇に緑は入っていたのは間違いなく、「緑葉」と言わず「青葉」というし、碧い瞳のエリス的には「青田」だし。
さてさて。。。
やっと時間が取れたので、希乃実ランチなりね〜♪

前菜:卵焼き・ニンジンのマリネ・ソーセージトマトソース
ニンジンのマリネは大好物。トマトソースの物体は何かな、イカかな?と思っていたらソーセージ。ちょっと意表を突かれて嬉しかった。

かぼちゃの冷製スープ
やっぱ、今売り出し中のこれは食べとかんといかんでしょ? これは絶品! うまいわ、こりゃ。。。

生パスタの青じそジェノベーゼ

生パスタにからまるバジリコソース。
トマトソースだとルビーのようだが、
こっちの場合はまさにエメラルドだね。

以前からブログを読んでいる方はご存じのことだと思うが、俺の場合シソが少々苦手。
それでも田中シェフの作る料理は、鮮烈に香り立つシソが最初の一口を過ぎると、違和感なく通り過ぎていく。他のところではもっといがいがした味わいになるんだが、そういう不自然さがまったくない。
こっちが本来の味なんだろうか? 本当に不思議だ。苦手な俺でもおいしさを感じる。香草の力強い味わいは何とも旨い。

若鶏の赤ワイン煮込み

チキン好きなチキンな俺は迷わず若鶏をチョイス。おいしゅうございまするぅ。。。
このごろは低温が続く気候のせいか、バジリコの育成がイマイチらしい。自家製バジリコをふんだんに使ったあの希乃実絶品メニューが待ち遠しい。。。 続きを読む
信号機、赤と黄色とあとは何色?
なんて質問をして、「青」と答えれば「ブッブー、緑です」、「緑」と答えれば「はずれ、青〜♪」と言い返すあまのじゃく。
もともと昔は青の範疇に緑は入っていたのは間違いなく、「緑葉」と言わず「青葉」というし、碧い瞳のエリス的には「青田」だし。

さてさて。。。
やっと時間が取れたので、希乃実ランチなりね〜♪

前菜:卵焼き・ニンジンのマリネ・ソーセージトマトソース
ニンジンのマリネは大好物。トマトソースの物体は何かな、イカかな?と思っていたらソーセージ。ちょっと意表を突かれて嬉しかった。

かぼちゃの冷製スープ
やっぱ、今売り出し中のこれは食べとかんといかんでしょ? これは絶品! うまいわ、こりゃ。。。

生パスタの青じそジェノベーゼ

生パスタにからまるバジリコソース。
トマトソースだとルビーのようだが、
こっちの場合はまさにエメラルドだね。

以前からブログを読んでいる方はご存じのことだと思うが、俺の場合シソが少々苦手。
それでも田中シェフの作る料理は、鮮烈に香り立つシソが最初の一口を過ぎると、違和感なく通り過ぎていく。他のところではもっといがいがした味わいになるんだが、そういう不自然さがまったくない。
こっちが本来の味なんだろうか? 本当に不思議だ。苦手な俺でもおいしさを感じる。香草の力強い味わいは何とも旨い。

若鶏の赤ワイン煮込み

チキン好きなチキンな俺は迷わず若鶏をチョイス。おいしゅうございまするぅ。。。
このごろは低温が続く気候のせいか、バジリコの育成がイマイチらしい。自家製バジリコをふんだんに使ったあの希乃実絶品メニューが待ち遠しい。。。 続きを読む
2010年05月27日
神話の里・高千穂へ:その5
久しぶりに平日仕事で早起きして、朝からお出かけ。それでも10時前には終了。
この時間からランチタイムまでの11時くらいまで時間を潰すのは本屋くらいしかない。
いや、立ち読みではなく、念入りに買う本を探すため。。。
しかしお腹が空く。。。もう少しどっちかズレてくれんかな…。
さてさて。。。
高千穂の話、その5です。
高千穂神社の次に行ったのは「天岩戸神」(あまのいわとじんじゃ)と、すぐ近くにある「天安河原」(あまのやすがわら)。2つは歩いて行ける距離にあるし、内容も密接に関係しているから。
まずは「天岩戸神」。

行ってみて少し驚いた。雰囲気が普通の神社。高千穂神社で香った杉の香りが、ここでは檜の香りがするくらいで特別の神々しさを感じなかった。。。というのが、後でとんでもない誤解であることがわかるのだが。。。
そんなノリだったもんだから、写真も余り撮らずに。。。←大馬鹿者!
とりあえずお参りして、そのまま「天安河原」へ。

10分ほど歩くことになる。雨の中で歩くのは大変なのだが、この時ばかりは「清め給へ、祓い給へ」と思いながら歩いている。

だらだらとした坂を下っていって、くるっとカーブを曲がった瞬間から回りの空気が一変! もうタダモノではない神々しさになった。実はこのカーブの下に、江原さんオススメのパワースポットのあの橋があったんだけど、気付いていなかった。
この看板はその後の、もう一つのカーブを曲がったところ。川には例の物がチラホラ見える。。。謎は次回で説明。

とうとうあの橋が眼前に!

んで既報通り、俺も写真の女性のように橋の中心に立ってみても、すさまじいパワーは感じない。。。
しかし、よく考えてみると、この橋に近づくにつれて感じたパワー、橋にかかる川面を通り抜けるパワーストリームという感じの「気の流れ」。これらは確かに尋常ではなかった。
パワースポットのパワーは足下から沸き上がってくるものだという先入観があった。
この橋のまん中ではパワーストリームの中心に立つことになる。もしかしてそうなのかと顔を上げて川上の方角を見るとやはり神々しさと清々しさは並大抵のものではない。
江原さんはそういうことを言いたかったのかな?
この時間からランチタイムまでの11時くらいまで時間を潰すのは本屋くらいしかない。
いや、立ち読みではなく、念入りに買う本を探すため。。。
しかしお腹が空く。。。もう少しどっちかズレてくれんかな…。
さてさて。。。
高千穂の話、その5です。
高千穂神社の次に行ったのは「天岩戸神」(あまのいわとじんじゃ)と、すぐ近くにある「天安河原」(あまのやすがわら)。2つは歩いて行ける距離にあるし、内容も密接に関係しているから。
まずは「天岩戸神」。

行ってみて少し驚いた。雰囲気が普通の神社。高千穂神社で香った杉の香りが、ここでは檜の香りがするくらいで特別の神々しさを感じなかった。。。というのが、後でとんでもない誤解であることがわかるのだが。。。
そんなノリだったもんだから、写真も余り撮らずに。。。←大馬鹿者!
とりあえずお参りして、そのまま「天安河原」へ。

10分ほど歩くことになる。雨の中で歩くのは大変なのだが、この時ばかりは「清め給へ、祓い給へ」と思いながら歩いている。

だらだらとした坂を下っていって、くるっとカーブを曲がった瞬間から回りの空気が一変! もうタダモノではない神々しさになった。実はこのカーブの下に、江原さんオススメのパワースポットのあの橋があったんだけど、気付いていなかった。
この看板はその後の、もう一つのカーブを曲がったところ。川には例の物がチラホラ見える。。。謎は次回で説明。

とうとうあの橋が眼前に!

んで既報通り、俺も写真の女性のように橋の中心に立ってみても、すさまじいパワーは感じない。。。
しかし、よく考えてみると、この橋に近づくにつれて感じたパワー、橋にかかる川面を通り抜けるパワーストリームという感じの「気の流れ」。これらは確かに尋常ではなかった。
パワースポットのパワーは足下から沸き上がってくるものだという先入観があった。
この橋のまん中ではパワーストリームの中心に立つことになる。もしかしてそうなのかと顔を上げて川上の方角を見るとやはり神々しさと清々しさは並大抵のものではない。
江原さんはそういうことを言いたかったのかな?
2010年05月26日
迷惑千万。。。
妙な気候。。。
最近は、寝ている時に必ず1回寒くて目が覚める。もうすぐ6月だよぉ。
寝る2時間ぐらい前に風呂入るから、こういう時期は体が温まったままなのかな? その格好で寝ると寒くなる。
どっちかはっきりして欲しい。。。
わらべは見たり 野中のバ〜ラ♪

バラ「ホワイトムーン」たぶん。。。
さてさて。。。
迷惑メール。なくならないね〜。
今のメーンアドレスは10年以上使っているから、1日かなりの量で迷惑メールが来る。下手すればメールマガジンよりも多い。
今年年明けから妙なところから来るようになった。それは競馬関係。
俺、競馬なんてまったく興味がないのでどこからアドレスがばれたかなと思ったが、よく考えてみると昔、競馬好きのダチが嫁さんに内緒にしたいからと、競馬情報のメールマガジンを取ったことがあった。そこから流れたんだろうな。。。
イヤだ、イヤだ、まったく。
最近は、寝ている時に必ず1回寒くて目が覚める。もうすぐ6月だよぉ。
寝る2時間ぐらい前に風呂入るから、こういう時期は体が温まったままなのかな? その格好で寝ると寒くなる。
どっちかはっきりして欲しい。。。
わらべは見たり 野中のバ〜ラ♪

バラ「ホワイトムーン」たぶん。。。
さてさて。。。
迷惑メール。なくならないね〜。
今のメーンアドレスは10年以上使っているから、1日かなりの量で迷惑メールが来る。下手すればメールマガジンよりも多い。
今年年明けから妙なところから来るようになった。それは競馬関係。
俺、競馬なんてまったく興味がないのでどこからアドレスがばれたかなと思ったが、よく考えてみると昔、競馬好きのダチが嫁さんに内緒にしたいからと、競馬情報のメールマガジンを取ったことがあった。そこから流れたんだろうな。。。
イヤだ、イヤだ、まったく。
2010年05月25日
神話の里・高千穂へ:その4
先日、読む宣言をしていた、司馬遼太郎の「峠」。たった3巻。そんな大した量ではない。昨日で読んでしまった。
この本はすでに数回読んでいるが、そもそも歴史小説というものは読む前からある程度、結論が見えている。
河井継之助は畳の上で死ねなかった人物。しかも戦死。その後の日本は彼が望んだ道を進まなかった。
いつ読んでも、明治維新とは何だったのか考えさせられる。。。
さてさて。。。
高千穂神社、もう一つのパワースポットの目玉は「鎮石」(しずめいし)。

「鎮石」
先日観たテレビでは、触っただけでもビリビリ感じたとか、心臓の心拍数が上がったとか言っていたので、俺も触ってみることに。。。

はい、俺にはひんやりした石の感触しかない。なーんも感じまっせん。鈍感なんだろうか? そうなんだろうね。。。
とりあえずこれで高千穂神社は終わり。そして次のスポットへ。
この本はすでに数回読んでいるが、そもそも歴史小説というものは読む前からある程度、結論が見えている。
河井継之助は畳の上で死ねなかった人物。しかも戦死。その後の日本は彼が望んだ道を進まなかった。

いつ読んでも、明治維新とは何だったのか考えさせられる。。。
さてさて。。。
高千穂神社、もう一つのパワースポットの目玉は「鎮石」(しずめいし)。

「鎮石」
先日観たテレビでは、触っただけでもビリビリ感じたとか、心臓の心拍数が上がったとか言っていたので、俺も触ってみることに。。。

はい、俺にはひんやりした石の感触しかない。なーんも感じまっせん。鈍感なんだろうか? そうなんだろうね。。。
とりあえずこれで高千穂神社は終わり。そして次のスポットへ。
2010年05月24日
神話の里・高千穂へ:その3
ネットで買った物のレビューを書いたら、QUOカードが当たってしまった。ラッキー!
もっとも使うとすればコンビニ、本くらいかな。。。イマイチ使い道が思い浮かばない。
さてさて。。。
高千穂の続報なりね〜♪(取手豪州風)

夫婦杉
まぁ、正直言って俺にはほとんど関係はないんだが。。。
とりあえず兄弟・友人の夫婦などご多幸をお祈りしておいた。

2本の木が絡み合っているのではなく、一つの根から二つに分かれているんだよね。
そして絵馬が鈴なり〜。
「幸せな家庭になりますように」と結婚している人だけでなく、「●●くんと結婚できますように」とまだ結婚ない人の絵馬も奉納されていた。
皆さん、お幸せに〜♪
もっとも使うとすればコンビニ、本くらいかな。。。イマイチ使い道が思い浮かばない。
さてさて。。。
高千穂の続報なりね〜♪(取手豪州風)

夫婦杉

まぁ、正直言って俺にはほとんど関係はないんだが。。。



2本の木が絡み合っているのではなく、一つの根から二つに分かれているんだよね。
そして絵馬が鈴なり〜。
「幸せな家庭になりますように」と結婚している人だけでなく、「●●くんと結婚できますように」とまだ結婚ない人の絵馬も奉納されていた。
皆さん、お幸せに〜♪

2010年05月22日
神話の里・高千穂へ:その2
昨日行って回った神社などは以下の通り。
俺のドライブは高度な柔軟性を維持しながら、臨機応変に対応することをモットーとしている。
わかりやすく簡単に言うと「行き当たりばったり」とも言う。


ともあれ、道の駅からも近く、町名にもなっている「高千穂神社」から。

この碑を過ぎるといきなり空気が澄み渡り、神聖な空気となる。
俗っぽく言うと俺としては以下の通り。少し温度が下がり、酸素濃度があがり、空気中のゴミがなくなり、回りの音が消えてなくなる。
ついでに体も軽くなるといいんだがね。。。
こういう神社にはご神木の他にも、木が大切に育てられている。もう存在自体が神々しい。

境内の奥にあった一番大きい杉。これじゃわかりにくいかも。。。

ということで人を勝手に入れてみた。
映っている二人と横の木を比べてもらって、その木よりも手前の木が2回りほど大きい。
しかし高千穂神社といえば、あの木ですよね。。。ふふふ。
←次回に続く顔。
・高千穂神社実は行こう、行こうと思っていながら、大した下調べをしてなかったので、とりあえず目指したのは高千穂の道の駅。たぶん観光マップでも置いてあるのかなという甘い期待で。はい、可愛いイラストマップでありましてん。
・天岩戸神社
・天安河原(あまのやすがわら)
・荒立神社
・幣立神宮
俺のドライブは高度な柔軟性を維持しながら、臨機応変に対応することをモットーとしている。

わかりやすく簡単に言うと「行き当たりばったり」とも言う。



ともあれ、道の駅からも近く、町名にもなっている「高千穂神社」から。

この碑を過ぎるといきなり空気が澄み渡り、神聖な空気となる。
俗っぽく言うと俺としては以下の通り。少し温度が下がり、酸素濃度があがり、空気中のゴミがなくなり、回りの音が消えてなくなる。
ついでに体も軽くなるといいんだがね。。。

こういう神社にはご神木の他にも、木が大切に育てられている。もう存在自体が神々しい。

境内の奥にあった一番大きい杉。これじゃわかりにくいかも。。。

ということで人を勝手に入れてみた。
映っている二人と横の木を比べてもらって、その木よりも手前の木が2回りほど大きい。
しかし高千穂神社といえば、あの木ですよね。。。ふふふ。

2010年05月21日
神話の里・高千穂へ:その1
念願だった、宮崎県高千穂町に今日行ってきた。リフレッシュ&リスタート、そしてパワーをもらいに行くつもりで。
日曜が終わって天気予報を見てみると、火曜・水曜に雨マーク。火曜日には毎週、外せない仕事があるので、心の中では水曜日に行くつもりでいた。何を好んで雨のに日に?と思う人もいると思うが、以前観ていたテレビで江原啓之氏が「雨の日が良い。浄化の雨だから」と言っていたから。
すると水曜日は、友人(兼・取引先)が久しぶりに熊本に帰ってくるから、夜に飲みながら仕事の話をしたいと言ってた。あらら。。。
それで木曜に移動。
いや、せっかくだから後ろとかの予定はなしにしておきたかったし、独りで運転し放しになるから疲れるのは目に見えてたし。
明けて木曜日。朝起きたら、とりあえず雨は残っていそう。さっそくゴミ出しをして、ガソリンを入れ高千穂へGo!

いやはや、たまにはのんびりドライブもいいもですな。肉体的にはちょっと疲れたけど、いい気分転換ができた。

天安河原(あまのやすがわら)へ向かう途中の橋。
江原さん曰く、「最高のパワースポット」だそうで。
日曜が終わって天気予報を見てみると、火曜・水曜に雨マーク。火曜日には毎週、外せない仕事があるので、心の中では水曜日に行くつもりでいた。何を好んで雨のに日に?と思う人もいると思うが、以前観ていたテレビで江原啓之氏が「雨の日が良い。浄化の雨だから」と言っていたから。
すると水曜日は、友人(兼・取引先)が久しぶりに熊本に帰ってくるから、夜に飲みながら仕事の話をしたいと言ってた。あらら。。。

いや、せっかくだから後ろとかの予定はなしにしておきたかったし、独りで運転し放しになるから疲れるのは目に見えてたし。
明けて木曜日。朝起きたら、とりあえず雨は残っていそう。さっそくゴミ出しをして、ガソリンを入れ高千穂へGo!


いやはや、たまにはのんびりドライブもいいもですな。肉体的にはちょっと疲れたけど、いい気分転換ができた。


天安河原(あまのやすがわら)へ向かう途中の橋。
江原さん曰く、「最高のパワースポット」だそうで。