2015年06月30日
サヨナラの準備はもうできていた
先日、何気なくテレビを点けていたら…。(いつもこのパターン
)
映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」がやっていた。
いや、さすがにそんな気合を入れて観てないんだが。
流しながら、チャンネル変えながらいろんなことをやっているという「流し見」程度。
主演の佐藤健はなぜか「仮面ライダー電王」wを観ていたから親しみのある俳優さん。
音楽絡みの映画と言えば「Beck」にも出てたし、それは映画館で観た。
少しだけ気になるお人なわけだ。
それで流し見であるが、観てみたいかもと思った理由かな。
この映画からのヒット曲と言えば、この曲。
「サヨナラの準備はもうできていた」。
しかし映像と一緒になっているのは正直、今回が初見。。。
それにしても。。。三浦翔平、かっけぇ~♪
さすがイケメン。何をしても絵になる。
俺なんぞはサヨナラの準備ができていたとしても、かっこ良くなんかならない。
淡々とその日まで過ごし、笑って誤魔化していくのが関の山。
もっとも「サヨナラの準備」なんぞ、できてることなんぞないぞ、正直。
実際、「さようなら」は突然、やってくるもんだ。
さてさて。。。
日付変わって、今日は6月30日。
6月の最終日ということは当然、今年前半最後の日。
まぁ、中には6月になった途端、「一年も半分を過ぎました」という脳天気なやつもいるがね。
正真正銘は、今日で一年の半分6カ月が終わる。
ということで、アジサイもこれで最後ということにしたい。
八代の「刀削麺 丸新」前のアジサイ。



梅雨の時期、瑞々しさが美しい。
もうしばらくして梅雨が明けたら、夏本番!
蒸し暑さがあるが、夏が待ち遠しい。
一年の後半戦もがんばりまっしょい!

映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」がやっていた。
いや、さすがにそんな気合を入れて観てないんだが。
流しながら、チャンネル変えながらいろんなことをやっているという「流し見」程度。
主演の佐藤健はなぜか「仮面ライダー電王」wを観ていたから親しみのある俳優さん。
音楽絡みの映画と言えば「Beck」にも出てたし、それは映画館で観た。
少しだけ気になるお人なわけだ。
それで流し見であるが、観てみたいかもと思った理由かな。
この映画からのヒット曲と言えば、この曲。
「サヨナラの準備はもうできていた」。
サヨナラの準備はもうできていた当時は有線でよく流れたので親近感のある曲。
いつだって 今だって ずっとずっと
エンディングは確かに始まっていた
Glory days 僕らにサヨナラ
しかし映像と一緒になっているのは正直、今回が初見。。。
それにしても。。。三浦翔平、かっけぇ~♪

さすがイケメン。何をしても絵になる。
俺なんぞはサヨナラの準備ができていたとしても、かっこ良くなんかならない。
淡々とその日まで過ごし、笑って誤魔化していくのが関の山。
もっとも「サヨナラの準備」なんぞ、できてることなんぞないぞ、正直。
実際、「さようなら」は突然、やってくるもんだ。
さてさて。。。
日付変わって、今日は6月30日。
6月の最終日ということは当然、今年前半最後の日。
まぁ、中には6月になった途端、「一年も半分を過ぎました」という脳天気なやつもいるがね。
正真正銘は、今日で一年の半分6カ月が終わる。
ということで、アジサイもこれで最後ということにしたい。
八代の「刀削麺 丸新」前のアジサイ。



梅雨の時期、瑞々しさが美しい。
もうしばらくして梅雨が明けたら、夏本番!
蒸し暑さがあるが、夏が待ち遠しい。
一年の後半戦もがんばりまっしょい!

2015年06月29日
真奈タンはできる娘ですっ!
さてと。。。
真奈タンがやってくれましたっ!
(*´Д`)ハァハァ
珍しく休日の日曜日というのに朝4時半に起床。
それは当然、なでしこジャパンの準々決勝・対オーストラリア戦を見るため。
俺は遊びの準備には手を抜かない主義なもんでね。
キックオフの時にはテレビの前で正座して待ってたよ。(大嘘)
ちょっと適切な動画がないもんで。
とりあえず見て欲しい。
俺的イチオシの岩渕がワールドカップでの初ゴール。
貴重な先制&決勝点となりました~ん。
ねっ、俺、言ったっしょ? 俺、言ったっしょ?
前へ向かう気持ちでいれば必ずゴールに繋がるって。
←言ってねぇーし。。。
これで優勝まで後2つ。
もう行くでしょ。行くしかない!
岩渕も、他のメンバーも全員で。
2連覇、期待してまっせ!
さてさて。。。
今日の写真は。。。
真奈タンと可愛いつながりで。。。

とあるうどん屋さんののれんで…
キティちゃんが色違いで並んでいる~♪
なでしこトレインにちなんで、キティトレイン。。。?
真奈タンがやってくれましたっ!


珍しく休日の日曜日というのに朝4時半に起床。
それは当然、なでしこジャパンの準々決勝・対オーストラリア戦を見るため。

俺は遊びの準備には手を抜かない主義なもんでね。

キックオフの時にはテレビの前で正座して待ってたよ。(大嘘)
ちょっと適切な動画がないもんで。
とりあえず見て欲しい。
俺的イチオシの岩渕がワールドカップでの初ゴール。
貴重な先制&決勝点となりました~ん。
ねっ、俺、言ったっしょ? 俺、言ったっしょ?

前へ向かう気持ちでいれば必ずゴールに繋がるって。

これで優勝まで後2つ。
もう行くでしょ。行くしかない!
岩渕も、他のメンバーも全員で。
2連覇、期待してまっせ!

さてさて。。。
今日の写真は。。。
真奈タンと可愛いつながりで。。。

とあるうどん屋さんののれんで…
キティちゃんが色違いで並んでいる~♪
なでしこトレインにちなんで、キティトレイン。。。?
2015年06月28日
良さ気な、よさこい踊り
祭りと踊りというものは切っても切れないもの。
そう思ってきた。
その踊りだけがひとり歩きしたってしょうがねぇーだろ。
などと、思ってきた。
それが今日ね、初めて観た番組でのこと。
競技としての「よさこい踊り」。
楽しそうで辛そうで面白そうだった。
あの一体感が本当に最高だったなぁ。
結論的に言うとだなぁ。。。
小けぇ~ことはどうだっていいんだっ!
さてさて。。。
先日の続き。ゴチになった焼酎その2。
鹿児島・本坊酒造の「芋全」。

全部、芋!
と言い切るだけあって、芋の良さが詰まっている逸品。
本当においしかったよ~ん。
まだまだ、芋焼酎の奥は深い!
そう思ってきた。
その踊りだけがひとり歩きしたってしょうがねぇーだろ。

などと、思ってきた。

それが今日ね、初めて観た番組でのこと。
競技としての「よさこい踊り」。
楽しそうで辛そうで面白そうだった。
あの一体感が本当に最高だったなぁ。

結論的に言うとだなぁ。。。
小けぇ~ことはどうだっていいんだっ!

さてさて。。。
先日の続き。ゴチになった焼酎その2。
鹿児島・本坊酒造の「芋全」。

全部、芋!
と言い切るだけあって、芋の良さが詰まっている逸品。
本当においしかったよ~ん。

まだまだ、芋焼酎の奥は深い!

2015年06月27日
安全靴、初日。
諸般の事情があって。。。
(←いつもの常套句)
「安全靴」なるものが必要となった。
存在自体は知っていたが、買ったことも履いたこともなかったが。
要は足を守り、作業の安全性を担保する靴なんだろう。。。
大した知識もお金もないのでとりあえず購入。
慣れておいた方がいいだろうと普段から履いてみた。
つま先は固めてあるから、伸縮性はない。
う~ん。。。少し歩きづらいかもね。
それと安物を買ったせいか、腰が痛くなった。
踵からの衝撃をもろに腰に来る。
あ~~。。。クッションがいいのがあるのかな?
しょうがないのでクッションの中敷きを入れた。
これで腰への衝撃は少しは減るだろう。
しかし、中敷きを入れると足の位置が少し高くなる。
当然爪先部分も高くなるから、固い部分に押し付けられる感覚になる。
それはマジックテープを緩めて逃すしかない。
安物買いの銭失い、か。。。?
まだ数日の使用感なので、もうちょっと様子を見たい。
さてさて。。。
今日のお写真は。。。

岡田屋の天丼。
ここでの締めはだいたいこの天丼か、煮麺か。
この時は食べ過ぎてしまった。ゲプっ。。。
まぁ、おいしいから良しとしよう、、、か?

「安全靴」なるものが必要となった。
存在自体は知っていたが、買ったことも履いたこともなかったが。
要は足を守り、作業の安全性を担保する靴なんだろう。。。
大した知識もお金もないのでとりあえず購入。
慣れておいた方がいいだろうと普段から履いてみた。
つま先は固めてあるから、伸縮性はない。
う~ん。。。少し歩きづらいかもね。
それと安物を買ったせいか、腰が痛くなった。
踵からの衝撃をもろに腰に来る。
あ~~。。。クッションがいいのがあるのかな?
しょうがないのでクッションの中敷きを入れた。
これで腰への衝撃は少しは減るだろう。
しかし、中敷きを入れると足の位置が少し高くなる。
当然爪先部分も高くなるから、固い部分に押し付けられる感覚になる。
それはマジックテープを緩めて逃すしかない。
安物買いの銭失い、か。。。?
まだ数日の使用感なので、もうちょっと様子を見たい。
さてさて。。。
今日のお写真は。。。

岡田屋の天丼。
ここでの締めはだいたいこの天丼か、煮麺か。
この時は食べ過ぎてしまった。ゲプっ。。。
まぁ、おいしいから良しとしよう、、、か?
2015年06月26日
岩渕のスルーパス、その後
皆さん、見ていただけましたか?
岩渕のスルーパスから決めた阪口のゴール!
非常に美しく、かつ試合を決定付ける追加点。
やっとなでしこらしさが出たゴールだった。
まず岩渕のパスをペナルティーエリア内で受けた大儀見。
シュートコースに相手ディフェンダーがいたのでパス。
相手は近づいてきた宮間。
ここでなんとヒールパス!
この大胆で冷静な判断。
次に、パスを受けた宮間。
ディフェンダーが寄ってくるのを見極める。
ここでまた冷静に岩渕へパスを出す。
岩渕はここで大胆にもスルーパス!
ここまですべてペナルティーエリア内での出来事。
ディフェンダーはもう岩渕マークまでしか手が回らない。
そこにスルーパスをされた日には、もう万事休す。
阪口が華麗にかつ丁寧に蹴ってゴーーーーーール!
ここで岩渕ファンとしてひと言言わせて貰えれば…。
彼女はスルーパスの後、そのままのスピードでゴールへと向かっている。
もし弾かれたりした場合、拾ってもう一度シュートを撃つために。
すごい。やっぱりこの娘はすごいわ。
彼女が大野と入れ替わりでピッチに立った途端、オランダ・ディフェンダーが一変。
もうね、「おめーら、姑か? もしくは小姑か?」と言いたくなるほど。
岩渕がボールを持てば、二人がかりで潰しに行く。
パスを取りに行こうとすれば、ユニフォームを引っ張って倒そうとする。
オランダが苛ついているのがはっきりとわかる。
それだけマークされるということは、評価されているんだろうなぁ。
やはりドイツリーグで活躍しているだけはある。
しかし、若くても小柄でも岩渕は決して負けていない。
それから2点目が生まれたと言っても過言ではないだろう?(ファンの贔屓目?
)
だからこそスルーパス後、ゴールへ向かって走った彼女を評価したい。
そしてそれを皆さんにも知っていただきたい!
澤の人材的後継者は宮間や川澄だが、レジェンド的後継は岩渕だと俺は思い込んでる。
岩渕はまだ22歳。最年少招集。
前回ワールドカップにも18歳でこれまた最年少招集されている。
小柄で怪我が多いのがとても心配なんだがね。
次期なでしこの中心選手になることは間違いない。
などと、好き勝手に解説してしまった。
なんせ、俺はサッカー経験のない元野球小僧。。。
とりあえず28日朝、準々決勝。
少し時間帯が早いが、早起きしてゆっくり見て下さいね。
さてさて。。。

先日、頭のあがらないマダムとその旦那様にごちそうになった時に飲んだ芋焼酎。
香りが素晴らしいんだよね。
宮崎は焼酎のワンダーランドやぁ~♪(彦丸師匠風)
ごちそうさまでしたん。。。
岩渕のスルーパスから決めた阪口のゴール!
非常に美しく、かつ試合を決定付ける追加点。
やっとなでしこらしさが出たゴールだった。
まず岩渕のパスをペナルティーエリア内で受けた大儀見。
シュートコースに相手ディフェンダーがいたのでパス。
相手は近づいてきた宮間。
ここでなんとヒールパス!

次に、パスを受けた宮間。
ディフェンダーが寄ってくるのを見極める。
ここでまた冷静に岩渕へパスを出す。
岩渕はここで大胆にもスルーパス!
ここまですべてペナルティーエリア内での出来事。
ディフェンダーはもう岩渕マークまでしか手が回らない。
そこにスルーパスをされた日には、もう万事休す。
阪口が華麗にかつ丁寧に蹴ってゴーーーーーール!
ここで岩渕ファンとしてひと言言わせて貰えれば…。
彼女はスルーパスの後、そのままのスピードでゴールへと向かっている。
もし弾かれたりした場合、拾ってもう一度シュートを撃つために。
すごい。やっぱりこの娘はすごいわ。

彼女が大野と入れ替わりでピッチに立った途端、オランダ・ディフェンダーが一変。
もうね、「おめーら、姑か? もしくは小姑か?」と言いたくなるほど。
岩渕がボールを持てば、二人がかりで潰しに行く。
パスを取りに行こうとすれば、ユニフォームを引っ張って倒そうとする。
オランダが苛ついているのがはっきりとわかる。
それだけマークされるということは、評価されているんだろうなぁ。
やはりドイツリーグで活躍しているだけはある。
しかし、若くても小柄でも岩渕は決して負けていない。
それから2点目が生まれたと言っても過言ではないだろう?(ファンの贔屓目?

だからこそスルーパス後、ゴールへ向かって走った彼女を評価したい。
そしてそれを皆さんにも知っていただきたい!
澤の人材的後継者は宮間や川澄だが、レジェンド的後継は岩渕だと俺は思い込んでる。
岩渕はまだ22歳。最年少招集。
前回ワールドカップにも18歳でこれまた最年少招集されている。
小柄で怪我が多いのがとても心配なんだがね。
次期なでしこの中心選手になることは間違いない。
などと、好き勝手に解説してしまった。
なんせ、俺はサッカー経験のない元野球小僧。。。

とりあえず28日朝、準々決勝。
少し時間帯が早いが、早起きしてゆっくり見て下さいね。

さてさて。。。

先日、頭のあがらないマダムとその旦那様にごちそうになった時に飲んだ芋焼酎。
香りが素晴らしいんだよね。
宮崎は焼酎のワンダーランドやぁ~♪(彦丸師匠風)
ごちそうさまでしたん。。。
2015年06月25日
蚊を叩き潰す瞬間
6月もすでに下旬。
これからは梅雨の豪雨シーズンになる。
それにしても今年の太平洋高気圧は弱すぎ。
なかなか北上してくれない。
そしてこのシーズン。
蚊も飛び交うようになる。
もうすぐ夏なんだから当たり前だが。
しかしこの蚊、ものすごく苛つかせる。
先日も家の中で蚊を発見。
俺は殺虫剤ではなく、手で叩き潰すことにしてる。
狙いを定めてバシッと!
しかし手を開いた瞬間、ものすごく落ち込んだ。
開いた手には潰れた蚊の死骸と血。
たぶん刺したばかりだからか?
ということは、俺の血。。。
いつやられたんだ? たまらん、たまらん。
叩き潰した蚊を確認する瞬間。
手を開いて死骸を確認する瞬間。
それは自分が刺されたかどうかを確認する瞬間でもある。
今度こそ絶対、刺される前に潰してやる!
さてさて。。。
意味のない話の後はおいしい写真で。

五平太のカツ丼
五平太はうどん屋さん。
しかし俺の中では「どんぶり屋さん」。
これからは梅雨の豪雨シーズンになる。
それにしても今年の太平洋高気圧は弱すぎ。
なかなか北上してくれない。
そしてこのシーズン。
蚊も飛び交うようになる。
もうすぐ夏なんだから当たり前だが。
しかしこの蚊、ものすごく苛つかせる。
先日も家の中で蚊を発見。
俺は殺虫剤ではなく、手で叩き潰すことにしてる。
狙いを定めてバシッと!
しかし手を開いた瞬間、ものすごく落ち込んだ。

開いた手には潰れた蚊の死骸と血。
たぶん刺したばかりだからか?
ということは、俺の血。。。

いつやられたんだ? たまらん、たまらん。
叩き潰した蚊を確認する瞬間。
手を開いて死骸を確認する瞬間。
それは自分が刺されたかどうかを確認する瞬間でもある。
今度こそ絶対、刺される前に潰してやる!
さてさて。。。
意味のない話の後はおいしい写真で。

五平太のカツ丼
五平太はうどん屋さん。
しかし俺の中では「どんぶり屋さん」。
2015年06月24日
満腹の後に素敵な情景
「刀削麺 丸新」の番外編。
満足・満腹な気分でお店を出ると目の前には。。。

きれいな花が咲いていた~ん。
これもアジサイだよね?
店の前が公園になっていて、その一角に咲いていた。
小雨の模様だったがそれがまた、素敵な情景。
お腹も目も大満足で店を離れた。
本当にいいタイミングで来れたので嬉しかったよ。
満足・満腹な気分でお店を出ると目の前には。。。

きれいな花が咲いていた~ん。
これもアジサイだよね?
店の前が公園になっていて、その一角に咲いていた。
小雨の模様だったがそれがまた、素敵な情景。
お腹も目も大満足で店を離れた。
本当にいいタイミングで来れたので嬉しかったよ。
2015年06月23日
郷愁を誘う麺
刀削麺。
とても不思議な食べ物、麺だった。
けど、どことなくなんとなく郷愁を誘う食べ物だった。
なんでだろう。。。?
食べてみてしばらく、この考えが頭に浮かびっぱなしだった。
そしてふと思いついたことがある。
いや、味も見た目も全然違うんだけど。
一つの料理を思い出した。
それは郷土料理「だご汁」。
刀削麺の麺とだご汁のダゴ。
似てると言えば似てるし、似てないと言えば似てないかも。
ただ、うちのだご汁はこの麺に似てる。
それはそれ、これはこれ、かもしれない。
でも本当においしく、それプラス懐かしい味だったのかもしれない。
さてさて。。。
明敏な方々はすでに気づかれているかも知れない。
2人で、2品しか頼んでいないことに。
それで、足りるのか?
否!
まぁ、選択の余地はあまり俺にはないんだけどね。
当然、マダムのオーダーはこれ。。。

鶏茶漬け
これがまた、絶品! ウマ過ぎ!
炭水化物(麺)+炭水化物(米)だけど、気にしない。

それと、麺にはデザートが付いていた。
ミルクプリン?になるのかな。

プリンにはソースが2種類付いてくる。
甘いもの苦手な俺でも、そのままでも十分おいしかった。
それで紅茶をかけてみると、これがまた香りが素晴らしい。
これだけでも十分、勝負になる気がするんだが。。。
麺はここでは2品しか載せてないが、他にもいろいろある。
またタイミングが合ったらすぐにでも行きたいよ~♪
とても不思議な食べ物、麺だった。
けど、どことなくなんとなく郷愁を誘う食べ物だった。
なんでだろう。。。?
食べてみてしばらく、この考えが頭に浮かびっぱなしだった。
そしてふと思いついたことがある。
いや、味も見た目も全然違うんだけど。
一つの料理を思い出した。
それは郷土料理「だご汁」。
刀削麺の麺とだご汁のダゴ。
似てると言えば似てるし、似てないと言えば似てないかも。
ただ、うちのだご汁はこの麺に似てる。
それはそれ、これはこれ、かもしれない。
でも本当においしく、それプラス懐かしい味だったのかもしれない。
さてさて。。。
明敏な方々はすでに気づかれているかも知れない。
2人で、2品しか頼んでいないことに。
それで、足りるのか?
否!
まぁ、選択の余地はあまり俺にはないんだけどね。

当然、マダムのオーダーはこれ。。。

鶏茶漬け
これがまた、絶品! ウマ過ぎ!
炭水化物(麺)+炭水化物(米)だけど、気にしない。


それと、麺にはデザートが付いていた。
ミルクプリン?になるのかな。

プリンにはソースが2種類付いてくる。
甘いもの苦手な俺でも、そのままでも十分おいしかった。
それで紅茶をかけてみると、これがまた香りが素晴らしい。
これだけでも十分、勝負になる気がするんだが。。。
麺はここでは2品しか載せてないが、他にもいろいろある。
またタイミングが合ったらすぐにでも行きたいよ~♪
2015年06月22日
麺が放たれ、舞い踊る
まぁ、当然のように一品だけで足りるのか?
とは、当たり前の疑問。
はい、足りません。
足りるわけがない。
頭の上がらないマダムは、多品種少量食いが基本。
だいたい一品1/4から1/3くらい食べるだけ。

スープ刀削麺
スープはあっさり醤油味。出汁はなんだろ?
和風テイストも昆布か何か使ってあるのかもしれない。
逆に肉団子には生姜の風味を利かせた、しっかりした味付け。
ほっとする味わいでおいしかった。
心配りも十分。
ここでは味もさることながら、麺を作る瞬間も見せ場。
マダムはオーダー後、トイレに立ったんだが。
戻ってくるのを待っていてくれた。
お客さんが少なかったこともあったと思うけどね。
俺としてもぜひ、マダムにも見てもらいたかった。
いや、俺も初めて見る光景なんでワクワクしてたし。
マダムが席に戻ってきたから、調理開始!
小麦の生地に包丁を当てたと思って次の瞬間!
麺が飛んで、舞いながら、湯を張った鍋へ飛び込んでいく。
いや、マジで感動したね。
これは一度見ておくべき。
それ以外にも。。。
食べるときに「紙エプロン」をくれた。
最初はこんなものが必要なのかなと思った。
んで、実際に付けて食べてみると…。

結構、汁を飛ばしてたよ、俺は。。。
まったくもって、行儀が悪いな。
次に行く時にはもっと気をつけて食べようっと。
休みは不定期みたいなので、確認しなきゃね。
とは、当たり前の疑問。
はい、足りません。
足りるわけがない。
頭の上がらないマダムは、多品種少量食いが基本。
だいたい一品1/4から1/3くらい食べるだけ。

スープ刀削麺
スープはあっさり醤油味。出汁はなんだろ?
和風テイストも昆布か何か使ってあるのかもしれない。
逆に肉団子には生姜の風味を利かせた、しっかりした味付け。
ほっとする味わいでおいしかった。
心配りも十分。
ここでは味もさることながら、麺を作る瞬間も見せ場。
マダムはオーダー後、トイレに立ったんだが。
戻ってくるのを待っていてくれた。
お客さんが少なかったこともあったと思うけどね。
俺としてもぜひ、マダムにも見てもらいたかった。
いや、俺も初めて見る光景なんでワクワクしてたし。
マダムが席に戻ってきたから、調理開始!
小麦の生地に包丁を当てたと思って次の瞬間!
麺が飛んで、舞いながら、湯を張った鍋へ飛び込んでいく。

いや、マジで感動したね。
これは一度見ておくべき。
それ以外にも。。。
食べるときに「紙エプロン」をくれた。
最初はこんなものが必要なのかなと思った。
んで、実際に付けて食べてみると…。

結構、汁を飛ばしてたよ、俺は。。。

まったくもって、行儀が悪いな。
次に行く時にはもっと気をつけて食べようっと。
休みは不定期みたいなので、確認しなきゃね。
2015年06月21日
八代の、刀削麺「丸新」
先日の休日は、早朝からお出かけ。
いつものように頭があがらないマダムの運転手だ。

最初は福岡へ。そしてそのままとんぼ返りで八代へ。
そこでいろいろしているうちにもう、お昼の時間。
マダムは面白い食事をプレゼンしろと言う。まぁ、いつものことだが。
八代には行きたい店が数軒あった。
その中で、マダム向きなのはここしかない!
刀削麺 丸新
「とうしょうめん」と読むらしい。「とうそくめん」かと思っていたよ。
生地の塊を目の前で包丁を使い、麺を削り、沸騰したお湯に飛ばす。
それをいただく麺料理。
以前から知人が通っていて、FBに写真とかアップしていたんだよね。
もうウマそうでウマそうで、いつか行ってみたいと思っていた。
今回、巡り合わせがうまくいったので、行けた。
もうそれだけで気分はハイテンション。


俺が頼んだのは「ジャージャー麺」。
肉味噌がたっぷり載っているやつね。

目の前に出されるとその美しさにうっとり~♪
これがまずいわけがない。

麺がキラキラと輝いている。
厚さには少しバラつきがあるものの、これが逆に楽しい食感。
肉味噌も濃厚で、麺に上手く絡みつく。
数口食べた後、自家製のラー油をかけてみるとまたひと味増えてさらにおいしい。
う~ん。。。人生、長生きはしてみるもんだ。
また食べに行きたいなぁ~♪
いつものように頭があがらないマダムの運転手だ。


最初は福岡へ。そしてそのままとんぼ返りで八代へ。
そこでいろいろしているうちにもう、お昼の時間。
マダムは面白い食事をプレゼンしろと言う。まぁ、いつものことだが。
八代には行きたい店が数軒あった。
その中で、マダム向きなのはここしかない!
刀削麺 丸新
「とうしょうめん」と読むらしい。「とうそくめん」かと思っていたよ。
生地の塊を目の前で包丁を使い、麺を削り、沸騰したお湯に飛ばす。
それをいただく麺料理。
以前から知人が通っていて、FBに写真とかアップしていたんだよね。
もうウマそうでウマそうで、いつか行ってみたいと思っていた。
今回、巡り合わせがうまくいったので、行けた。
もうそれだけで気分はハイテンション。



俺が頼んだのは「ジャージャー麺」。
肉味噌がたっぷり載っているやつね。


目の前に出されるとその美しさにうっとり~♪
これがまずいわけがない。

麺がキラキラと輝いている。
厚さには少しバラつきがあるものの、これが逆に楽しい食感。
肉味噌も濃厚で、麺に上手く絡みつく。
数口食べた後、自家製のラー油をかけてみるとまたひと味増えてさらにおいしい。
う~ん。。。人生、長生きはしてみるもんだ。
また食べに行きたいなぁ~♪