おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年09月28日

「なう」な仕組み

あまり大きな声では言いたくないんだが…。
明日は目覚ましをかけずに、目が腐るまで寝るつもり。
もっとも元々眠りの浅い俺のこと、数時間おきには起きているんだけどね。時計

し・か・し。。。
明日朝方、電話やメールをしてきたやつは報復してやる!
頼むから眠らせてくれ〜♪( ̄▽ ̄)ノ″


さてさて。。。

今日のツイッターのタイムラインに面白いものがあった。

「もしもあの時代にTwitterがあったなら」
http://t.co/TCoemY5Z

歴史上の人物なんかがツイッターを使ったらどうなるだろうってな話なんだけど、「くだらねぇ〜♪」なんて思いながらも、最後まで見てしまった。。。
だいたい「なう」って英語圏民じゃあるまいし、俺からすると無味乾燥な言葉なんだがね。
でも、こういう「くだらなさ」、個人的には大好きです。世の中、無駄なものほど役に立つ。

関ヶ原、なう」
----- 徳川家康

くだらねぇ。。。笑える。。。とんでもねぇ。。。
大将が戦争で自分のいる場所をばらすなんてありえん。。。
もっとも広すぎるのかもしれんけど。

それで思いついた一言。
ぎんざ、なう!」
----- せんだみつお

これ、わかる? 若い人にわかんねぇだろうな。。。エヘッ



とりあえずおいしいお酒で誤魔化してしまへ。。。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2011年09月27日

アンフェアな胃袋

映画「アンフェア the answer」でおかしいと思っているところがテレビCMで使われているのでこの際、ネタバレにはならんだろうと思うので言うが…。
銃で車のガソリンタンクを射抜いて、あれだけの高さに車が飛び上がるほどの爆破なら、横方向にもかなりの衝撃があるはずなんだがね。
どう見ても、近くの人は無事。建物の窓ガラスも無事。
インパクトを出そうとするのはわかるが、個人的には違和感のあるシーンだった。

銃とか爆破とか、日本の映画だとおかしい表現になることが多い。
銃で撃たれているのに、死に方が刀で切られたようだったりね。

アメリカ映画との違いがよく出るシーンなんだよね。
俺的にはものすごく気になってしまう。
どうにかならんのかな、ああいうシーンは。

さてさて。。。

世の中にはフェアな事なんて何もない。
目には目を。復讐には復讐を。
胃袋には、ランチバイキングを。。。エヘッ


食べれば食べるほど、ひと皿単価が下がってくる。これほどアンフェアな食事のシステムがそこにはある。
ということでもうすぐ10月だというのに、「チエロ」のバイキング9月分。


ボローニャ風ジャガイモのニョッキ


トレビスとゴルゴンゾーラのラヴィオリ


サンマときのこのパスタ柚子胡椒風味


ジェノバ風小柱とポテトのパスタ


秋鯖と山菜のリゾット山椒風味

ということで、週末の10月からはまた新作が来ると思う。。。
遅くなってごめんなさ〜ひぃ〜。困ったな  

Posted by すいきょう at 00:32Comments(0)バイキングとの戦い!

2011年09月22日

LAで決戦するアンフェアな一日。。。

海外の言葉、特に固有名詞をカタカナ表記するときは俺的には結構悩む。
カフェの「Starbucks」は一般的には「スターバックス」だが、発音では「スターパクス」の方が近い。
bucksは短母音であって促音ではないからだ。

それと子音終わりの語と母音始まりの語が並ぶと、続けて発音することになる。
しかし今度は逆に別の語として区切って書いてしまうことが多い。

一般的に「ロサンゼルス」と書く「Los Angeles」は、よく「ロスアンジェルス」とか書いてしまう。
う〜ん、後で読み返してみると恥ずかしい。。。

さてさて。。。

今日は水曜日。クレアのマイカルシネマズが会員1,000円の日。
今日はのんびり休養しておかないとまたしばらくは休めなくなるので午後から出かけてみた。
というか、フェイスブックの知り合いが映画を2日連続で観たとか、1日2本観たなどと盛り上がっていたので、それにつられた形。
観たのは「世界侵略:ロサンゼルス決戦」と「アンフェア」。

「LA決戦」はほとんどが戦闘シーンという、チームコンバットが好きな俺には堪らない映画。
相手は宇宙人なので、かまわず撃ちまくって倒すという明快な展開。

「アンフェア」は言いたいことが山ほどあるがネタバレになるのでそれはおいておいて。。。
基本、あのドラマは好きだったのでとりあえず違和感なく、、、いやいや。。。

雪平夏美役の篠原涼子が老けた? それとも子供を産んで丸くなった?
なんか以前みたいなシャープさが少し足りなくなった気がする。俺だけかな?

しかし映画。いいですな。大きな画面、大きな音量。
テレビとの違いはこれくらいしか思いつかないが、のんびり観られたのでくつろげた。
明日からまた仕事を頑張りまっしょい!



よい子のみんなは触らないでね〜♪エヘッ  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2011年09月21日

台風

秋の季節労働が始まった。
それも雨がらみで準備の前日設営から入れると4日連続で雨がらみ。
その間、ボシタ祭りもあった。
それに合わせて台風の影響もあり、雨が降ったり気温が下がったり。

熊本ではこの祭りの前後して朝が涼しくなることを「随兵寒合」(ずいびょうがんや)というが、4日間屋外で仕事をしていた感覚で言うと、これは台風の影響であって、まだまだ涼しくはなっていない気がする。
随兵寒合は朝夕が涼しくなるんであって、一日中涼しくなっているのは太陽が射していないだけ。
随兵寒合はいつからかな…。

さてさて。。。

そんなわけで心身ともにかなりお疲れ気味なわけで、ネタも何もありまっせん、と言いたいところだが、車の調子が最近よろしくない。
先週はちょっとギーギーと感じたので見せに行ったら、ブレーキパッドの交換となんとかという、なんかジョイントをくるむようなものを付け替え。なんでも車検に通らんらしい。
そしたらこの週末、エンジンをかけるときセルモーターの音がおかしい。
バッテリーが上がっているような感じだが、実際のところはセルモーターの不調。
交換しないといけないらしいが、部品が来るまでそのまま乗っていないといけない。

あの音って心臓に悪いんだよね。。。
本当、バッテリーが上がっているような気になってくるし、電気部品だけに本当にいつダメになるかわからん。
ぐわんぐわんぐっ、、、、、わぁぁぁんって音。
頼むから、もう少しもってね。。。はぁーと。



写真がないと淋しいので、最近気に入ってる「マッコリ」を。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2011年09月16日

クリップオンタイプで3D映画

そうなんだよね。。。
最近、天気予報なんて全然に気にしてなかったんだが、それじゃいけない季節がやってきた。
週末休日のごとの屋外イベントは天気がとても重要。
春先もそうだけど、この時期は「台風の影響」ってのがあるから、余計大変。
今週末、雨マークが並んでいる。。。
嫌だなぁ、まったく。。。

さてさて。。。

先日、車の修理があって、半日ほど代車を借りた。
でもあまり運転しなれない車は少々、心配。実は以前それでスピード違反をしたことがある。
スピード感覚がわかりづらくてね。。。

だから、修理屋さんからさほど遠くもなかったのでクレアで映画を観ることにした。
例の「5回観たら1回無料」カードがあったしね。

この時期は夏ものと秋ものの端境期なのか、ちょっとラインナップが弱い。
いや、クレアの映画館自体が少し偏ったものが多いんだけどね。
それで「トランスフォーマー 3D」を観ることにした。


クリップオンタイプも買っていたしね

さすがにメガネ・オン・メガネはやはり見にくいんで。
しかし大迫力ですな。なぜか高所からのダイブシーンが多い。
それほど高所恐怖症ではないが、こうも出てくるとケツが浮きそうになる。。。

3Dって面白いんだが、できれば自分のピントを合わせたいところだけ飛び出してくれんかな。。。
あれだけいっぱい飛び出すと、どれを観ていいかわかんなくなるもんね。
けど、楽しいことは楽しいんだけどね。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2011年09月15日

ぷりぷり。。。


生パスタ・エビのトマトソース(たぶん)

自覚も何もないまま、秋のイベントシーズンが到来。
忙しくしているつもりはないんだが、忙しいらしい。
んなことだから、希乃実のランチ(しかも先々週分)を掲載するの、忘れていた。



このタマネギ。このタマネギをあなどっちゃ、いけない。
なんでこんなに甘くて旨いのかな。。。
いや、シェフはプロだから当たり前なんだろうけど、なかなかこの味は出せない。


ピントが甘い!

片手でパスタを持ち上げて、もう片方で写真を撮る。これがなかなか難しい。。。という言い訳。
このエビのプリプリ感を伝えたいんだがね。  続きを読む

Posted by すいきょう at 01:10Comments(0)希乃実のメニュー裏表

2011年09月13日

Full moon on Monday

I light my torch and wave it for the
New moon on Monday
And a firedance through the night
I stayed the cold day with a lonely satellite

たいまつに火を点けて月に向かって振り回す
そう、月曜の新月に向かって
そして夜通し、ファイヤーダンスを踊り明かす
寒い一日を孤独に光る月と過ごしたんだ

------ New Moon on Monday by 「Duran Duran」

はい、ところが今日は「中秋の名月」です。新月ではありません。
ちょっと撮ってみましたん。


デジタル一眼でも、ほぼ原寸ですな。それに露出オーバー


今日の雲が多い雰囲気を出すと、月は白く飛んじゃいます

まぁ、やっぱり写真は素面の時にちゃんと撮りましょう…。

皆さん、月は楽しみましたか?  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(2)すいきょうな日々

2011年09月12日

神の手くんのあのフィギュア!

う〜ん。。。これで本当にいいのかな、日本のマスコミは。
国民に対して正しい情報を出すべき役割を自覚しているんだろうか?

「ねぇねぇ、奥様、聞きました? あの人、陰でこんなこと言ってました!」
「聞きましたわ〜。それに変なことも言ったんですって?
 こんな人、みんなで追放してしまいましょうよ!」
みたいな、なんかもうそれこそ、井戸端会議のノリじゃない?

勘弁してくれよ。。。
今の日本に必要なのは政局の混乱じゃなくて、安定なの。
いい悪いは別にして被災地支援、経済対策などやらなきゃいけないことはいっぱいある。
マスコミがそれを煽って乱して遅らせてどうするんだと思う。

さてさて。。。
そんな小市民のぼやきこそ、関係ないことはよくわかっているので、今日のわくわくネタを。

先日クレアで見つけたあの「マラドーナ」のガチャポン。
買おうとしたら、品切れ。。。もう絶望的な気分。
だって、ワールドカップで見せて指さしポーズがフィギュアになってたんだから。

そしたら今日、クレアで時間潰しのため、ぷらぷらしてたらまた見つけた。
今度はちゃんと商品がある! これは買わない手はないでしょう。
目指すはあのボーズ!



1個目はクールな立ち姿。いや、悪くないけど欲しいのはやっぱりあのポーズ!
念じていたら2個目でゲットしました〜ん。
すげぇ〜、面白ぇ〜、カッコええ〜。さすが絵になる男。
正直なところ、それほど大ファンじゃないのでこのポーズが手に入れば無問題!



全部で6ポーズあるらしい。中には嬉しさのあまりダイブしたあのポーズも。
欲しい人はクレア、映画館の隣の雑貨屋さんへGo! 1回300円ですぅ〜♪  

Posted by すいきょう at 02:22Comments(0)すいきょうな日々

2011年09月10日

先祖の国、再び。

特にここで告知する義務もなかったので「いきなり」ではないが、今日は年2度ある、とある秘密の研修会。
時間にして3時間、ほぼ俺しかしゃべらないのだが、最近は参加者に読ませる場面も増えている。
だって、印刷物をそのまま読む方が間違えるんだもん、俺って。

しかし参加者が少ないと緊張感に欠ける。
いや、緊張感が欲しいということではなく、ちゃんと出席して欲しいものだね、一応仕事なんだし。
来年はもっと考えることにしよう。

さてさて。。。

九州放浪の旅が途中で終わっているので続けることにしよう。
宮崎でおいしい地鶏な夜を過ごして、朝起きるとこれまた雨まじりの曇り。
あーあっ、また青い空、青い海はお預け。
そうなるともはや移動するしかなく、ここで選択するのはこのまま北上して大分へ行くか、熊本へ帰るかしかない。
時間で言うと、4時間か3時間走るかの違い。
なんとなくもう熊本へ帰るのは少しもったいない。大分はひと月半ほど前に訪れたが、ちょっと親近感が沸いている。

正直、あまり迷うこともなく大分へ向かうことにした。
というのも前回の来訪時に友人から教えてもらっていたラーメンが気になっていたから。。。
結局、食いものです、俺の人生は。


大分駅前「餃子飯店」

場所は駅前の大通り沿い。すぐわかるところ。着いた時はすでに14時前。
9時過ぎに宮崎を出て、休憩を挟みながらちんたら行ってたわけだがこりゃ、東国原知事が必死になるのもわかる。

宮崎市は鹿児島市から約2時間ちょっと。間10kmほど一般道を使うけどあとは高速が通っている。
これが宮崎から大分市へ向かうとなると、高速というか真新しい自動車専用道路が途切れ途切れに程度で、全体的にはほぼ一般道。
真新しいから彼が知事の間に着工したものがほとんどだと思うし、一つ一つは約10km程度のもの。
これじゃ、効率が悪すぎる。宮崎ー延岡間が走りっぱなしで2時間以上かかった。

やっぱりどぎゃんかせんといかん(熊本弁)。
それでも空腹を我慢しつつ、大分へ。


鶏ネギラーメン


山菜ごはん付きで

どちらも優しい味で、食べていてほっとしてくる。これって飲んだ後の締めには最高かも。
「餃子飯店」というくらいだから、餃子も食べて方が良かったのかな。
4時間かけて走った甲斐があった味だったよん。

また大分へ行きたいな…。  

Posted by すいきょう at 01:33Comments(0)すいきょうな日々

2011年09月09日

私用な平準化

何が辛いって、暇なときってまったく暇なのに、何かが動き出すといろいろ重なってくることが辛い。
いや、誰でもなんだろうけど。
よく聞くもん、労働問題なんかでも。「仕事の平準化」。

俺の場合、仕事と私用と体調の平準化が必要。
そんなの、できるわけねぇ〜!

久々の高熱と頭痛でのたうち回った週初めなんだけど、体調だけは戻ったかなと思った。
でもね、何か足りない。。。何かが。。。
そう、食欲がない!
体調不良になった、月曜日の夕方から、実のところあまり食べてない。
この俺が、「お一人様」分だけ。しかも夜はノンアルコール!

これはいいことなんだろうか…。実に悩ましい。
これもすべて、病院でもらった薬の好転反応だと信じている。。。

そんな人の体調不良の話を聞いても面白くないだろうから、最後にちょっとだけおいしいものを。


焼き枝豆

茹でたものが一般的だが、こちらは焼いて火を通しているので、豆自体の歯ごたえが旨い!
炭火だからできる味なのかな? 久々に「真新しい」旨いものでしたん。  

Posted by すいきょう at 00:14Comments(0)すいきょうな日々