2019年04月30日
さらば平成(あの頃の未来)
ご承知のように、今日で平成が終わる。
平成に変わった日、俺が歩いた上通りからは音楽が消えていた。
空いている店はコンビニとレンタルショップだけ。
テレビでは喪服をきた「著名人」が沈痛な面持ちでコメントを繰り返していた。
自分の年齢からすると社会人数年目でやっとまともな歳になったくらい。
その勤め先から歩いて5分もかからないところに住んでいるのはどんな運命の悪戯なんだろう?
結局のところ、あの頃から何の成長もしていないという暗示かもしれない。
少なくとも「あの頃の未来」(by SMAP in 「夜空ノムコウ」)とはまったく違うところに立っているのだから。
小さい頃から、親父に「できそこない」「継続性がない(飽きやすい)」「なんで生まれてきた?」と
子守唄のように言われてきた自分としては、社会人前半はこの言葉に縛られもがいていたような気がする。
そういうことを止めたのは30過ぎて、寿屋の創業者、壽崎肇さんの講演会で、
「人生、短所を直すには短すぎる」という言葉に出会うまでは。
飽きやすい性格ならはならば、興味をもったものにしばらく突き詰めればいい。
そして次に移れば、またそれを彫り下げればいい。
そうやって、浅く広く知識を広げばいいんじゃないかと、
この歳になるまでやってきた。
その結果が今の俺。
母が20年前、父が8年前に鬼籍に入り、震災で実家もなくなった。
それにも増して、キレイなほど独り身で「家族」と呼べる直系家族はいない。
60歳になる前に、完全に「根無し草」となってしまった。
天皇陛下には感謝と敬意はある。本当にいつも国民の目線に近づいていてくれた。
が、時代が変わることにあまり感慨はない。明日から新しい「令和」が始まる。
新しい天皇陛下は少し年上だが、同世代となる。
根無し草は、どの未来へ行くんだろうか?
今更ながら、今年の「長崎ランタンフェスタ」。






平成に変わった日、俺が歩いた上通りからは音楽が消えていた。
空いている店はコンビニとレンタルショップだけ。
テレビでは喪服をきた「著名人」が沈痛な面持ちでコメントを繰り返していた。
自分の年齢からすると社会人数年目でやっとまともな歳になったくらい。
その勤め先から歩いて5分もかからないところに住んでいるのはどんな運命の悪戯なんだろう?
結局のところ、あの頃から何の成長もしていないという暗示かもしれない。
少なくとも「あの頃の未来」(by SMAP in 「夜空ノムコウ」)とはまったく違うところに立っているのだから。
小さい頃から、親父に「できそこない」「継続性がない(飽きやすい)」「なんで生まれてきた?」と
子守唄のように言われてきた自分としては、社会人前半はこの言葉に縛られもがいていたような気がする。
そういうことを止めたのは30過ぎて、寿屋の創業者、壽崎肇さんの講演会で、
「人生、短所を直すには短すぎる」という言葉に出会うまでは。
飽きやすい性格ならはならば、興味をもったものにしばらく突き詰めればいい。
そして次に移れば、またそれを彫り下げればいい。
そうやって、浅く広く知識を広げばいいんじゃないかと、
この歳になるまでやってきた。
その結果が今の俺。
母が20年前、父が8年前に鬼籍に入り、震災で実家もなくなった。
それにも増して、キレイなほど独り身で「家族」と呼べる直系家族はいない。
60歳になる前に、完全に「根無し草」となってしまった。
天皇陛下には感謝と敬意はある。本当にいつも国民の目線に近づいていてくれた。
が、時代が変わることにあまり感慨はない。明日から新しい「令和」が始まる。
新しい天皇陛下は少し年上だが、同世代となる。
根無し草は、どの未来へ行くんだろうか?
今更ながら、今年の「長崎ランタンフェスタ」。