2014年09月25日
映画泥棒、コンプリート!
最近のハマリモノ。それは。。。

机の上の No More 映画泥棒
ビデオカメラの頭を持つ彼の名前は「カメラ男」。
パトカーのランプの頭を持つ彼は「パトランプ男」。
単に「映画泥棒」くんと「おまわりさん」と思っていた。
初めて知ったよ。
いわゆる「ガチャポン」ですな。1個200円。全5種類をコンプリート。
当然、5回でダブリがないわけがない。結局は7回購入してコンプリート。
ダブリは1種類3個だけというのは優秀な方かも知れない。
以前、購入したものは「マラドーナ」くんだった。
でも今日ガチャポンコーナーを見たら、少し気になるものがあった。
タイトルは「自由すぎる女神」。。。
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pandanoana/megami/
う~ん。。。これは自由すぎる。。。

机の上の No More 映画泥棒
ビデオカメラの頭を持つ彼の名前は「カメラ男」。
パトカーのランプの頭を持つ彼は「パトランプ男」。
単に「映画泥棒」くんと「おまわりさん」と思っていた。
初めて知ったよ。
いわゆる「ガチャポン」ですな。1個200円。全5種類をコンプリート。
当然、5回でダブリがないわけがない。結局は7回購入してコンプリート。
ダブリは1種類3個だけというのは優秀な方かも知れない。
以前、購入したものは「マラドーナ」くんだった。
「神の手くんのあのフィギュア!」コンプリートできたので急に興味をなくすのかな?
http://suikyo.otemo-yan.net/e530050.html
「ラテン系な神の子、登場!」
http://suikyo.otemo-yan.net/e587473.html
でも今日ガチャポンコーナーを見たら、少し気になるものがあった。
タイトルは「自由すぎる女神」。。。
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pandanoana/megami/
う~ん。。。これは自由すぎる。。。

2014年09月20日
いつもと違うレンズで。。。
ひと月以上ぶりのご無沙汰でございまする。
いつの間にか、風は涼しさを帯び、熊本は随兵寒夜の季節。
今日なんて、昼間よりも夜中の方が気温が高かった。
だんだん秋へ、そして冬へと進んでいくんだろう。
そういう季節の変わり目なんでまわりには風邪ひきさんがちらほら。
確かに気温の予想がつきにくいからひくのかもしれんけど。
できれば移されたくないなぁ。。。
風邪は「気合で治せ」の昭和な男ですから。。。
さてさて。。。
最近は少し落ち着いたせいなのか、はたまた心に余裕ができたのか。。。
いや、自分ではまったくそういう意識はないんだがね。
別に忘れていたつもりもまったくないし。
でもなぜかここのところ、思い出したようにカメラを手にしている。
今のところの装備はこんな感じ。

キヤノンEOS 50D
レンズはセットで買った、EF-S 18-200mm。
ズームレンズなんだけど昔のフィルムカメラとは画角が違い、焦点距離は数字のまんまではない。
昔っぽく言う、35mm換算では1.6倍しなくちゃいけないので、28mm~320mm相当となる。
とりあえずは「何でも撮られる」レンズって感じ。

きゃはっ、汚れが…
セットだったし、広角から望遠まで撮られるんで便利なんだがこのレンズには固有の欠点もある。
最近、どうしても上手く撮りたいと思うことが多くなったので、この不満点はどうにかしたい。
でもレンズを買い足すほどのお金はないし。。。
なーんてことを考えていたら、遠い昔で忘れていたことを思い出した。
俺、単焦点の明るいレンズを持ってたんだよね。

50mm/f1.8
実はこれ、20年くらい前に買ったレンズ。
最初のオートフォーカスカメラ「EOS-RT」を買った時に同時購入した。
小さいレンズでそれほど高くもなかったがもう一つ特徴がある。
それは発色、カラーバランスがニュートラルなレンズ。
まぁ、細かい色の違いなんか正直、あんまりわからんが…。自爆

EOS 50D with
うん、なかなかバランスもホールド感もいい。
焦点距離が換算80mmなるが、これはある意味、ポートレート用には最適。
なんと言ってもf1.8の明るさ、抜けは最高だね。
しばらく放っておいた割にはレンズ内がとてもきれい。
何で今まで使わんかったんだろうな。。。
やっぱり、撮影の志向で中望遠系を使うことが多いからかな。。。
ということで、しばらくはこのレンズを中心に考えてみることにする。
どういう絵面になるかは今後、乞うご期待ということで。。。
いつの間にか、風は涼しさを帯び、熊本は随兵寒夜の季節。
今日なんて、昼間よりも夜中の方が気温が高かった。
だんだん秋へ、そして冬へと進んでいくんだろう。
そういう季節の変わり目なんでまわりには風邪ひきさんがちらほら。
確かに気温の予想がつきにくいからひくのかもしれんけど。
できれば移されたくないなぁ。。。
風邪は「気合で治せ」の昭和な男ですから。。。
さてさて。。。
最近は少し落ち着いたせいなのか、はたまた心に余裕ができたのか。。。
いや、自分ではまったくそういう意識はないんだがね。
別に忘れていたつもりもまったくないし。
でもなぜかここのところ、思い出したようにカメラを手にしている。
今のところの装備はこんな感じ。

キヤノンEOS 50D
レンズはセットで買った、EF-S 18-200mm。
ズームレンズなんだけど昔のフィルムカメラとは画角が違い、焦点距離は数字のまんまではない。
昔っぽく言う、35mm換算では1.6倍しなくちゃいけないので、28mm~320mm相当となる。
とりあえずは「何でも撮られる」レンズって感じ。

きゃはっ、汚れが…

セットだったし、広角から望遠まで撮られるんで便利なんだがこのレンズには固有の欠点もある。
・一般的にズームレンズは暗い。何でも1本で済まそうとすると、どこかしら無理が出てくるもんだ。
・ボディーとのバランス(重量バランス)が悪い。
・下に向けると触らずとも胴体部分が伸びる(望遠側に流れる)。
最近、どうしても上手く撮りたいと思うことが多くなったので、この不満点はどうにかしたい。
でもレンズを買い足すほどのお金はないし。。。
なーんてことを考えていたら、遠い昔で忘れていたことを思い出した。
俺、単焦点の明るいレンズを持ってたんだよね。


50mm/f1.8
実はこれ、20年くらい前に買ったレンズ。
最初のオートフォーカスカメラ「EOS-RT」を買った時に同時購入した。
小さいレンズでそれほど高くもなかったがもう一つ特徴がある。
それは発色、カラーバランスがニュートラルなレンズ。
まぁ、細かい色の違いなんか正直、あんまりわからんが…。自爆


EOS 50D with
うん、なかなかバランスもホールド感もいい。
焦点距離が換算80mmなるが、これはある意味、ポートレート用には最適。
なんと言ってもf1.8の明るさ、抜けは最高だね。
しばらく放っておいた割にはレンズ内がとてもきれい。
何で今まで使わんかったんだろうな。。。
やっぱり、撮影の志向で中望遠系を使うことが多いからかな。。。
ということで、しばらくはこのレンズを中心に考えてみることにする。
どういう絵面になるかは今後、乞うご期待ということで。。。
