プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年06月20日

ハヤブサな話。

あーあ、負けちまった。まぁ、なんせFIFAランキング4位のオランダだからしょうがないね。サッカー
カメルーンに勝っちゃったから期待したけど、この実力差はいかんともしがたい。
しかしいい試合していたと思う。特に後半の最後の方は今までにないような、「点を取りたい」とはっきりわかる気持ちの入ったプレーしてたもん。
次はデンマーク戦。なんかと勝って、決勝トーナメントに進出したい。ガンバレ〜、ニッポン!

さてさて。。。

先日帰還した、ハヤブサは結構回りで話題になっているし、「みんな、どんだけ宇宙に興味あったの?」てな具合に盛り上がっている。俺はあまり知らんのだけど。
それで、知り合いが教えてくれたのが、ハヤブサの帰還をマンガ化したもの。
涙なしでは見られないらしい。
ちょっと画像が大きいので「追記」に置いた。興味がある人は見てみてちょ。  続きを読む

Posted by すいきょう at 00:03Comments(4)すいきょうな日々

2010年06月19日

オランダ(に)カツ!

とりあえず、夕方までに作らなきゃいけない資料を作ってメール添付で、本日の業務終了!
ということで、のんびりしながらも行きつけの焼鳥屋へ。
す・る・と、だ。。。
「閉店のお知らせ」ですと。今月いっぱい。orz

炭焼きで安くて家庭的な雰囲気が気に入ってて、歩いて行けるからよく行ってたんだけど、困ったなぁ。。。アウチ

来月からどこに行こう。。。?うーん

さてさて。。。

明日はワールドカップオランダ戦」!
これはちょっと気合いを入れねばなるない。なんせ相手はFIFAランキング4位。我が日本は45位。順当ならば負ける。しかし19位だったカメルーンに勝ったのだから、ある程度は期待している。まぁ、強いチームは勝たなければ負けだが、弱い日本は負けなければ(=引き分け)、勝ちだ。

少しでもオランダを喰って、勝ちたいもの。勝ちたい。。。勝ちたい。。。カツ!
んで、行きましたわ、わたくし。


浜勝のオランダ(に)カツ」! ()内は筆者注。エヘッ

食い尽くしてきましたん〜♪( ̄▽ ̄)ノ″
ご飯、キャベツ、味噌汁、漬物の追加点は自由だから、大量点をゲッッッッッッッット!
胃袋だけじゃ、欧米人にも負けませんよん。

明日の20時、TVの前に座して待て。そして刮目せよ〜!

※でも本当のネタ元はtwitter繋がりの@farfalloneさんです。べー  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月18日

歳は取りたくない…。

呼ばれてないのに押しかけるのは単なる嫌がらせです。べー

回りにいい男がいるかいないかは良くわからないが、俺的には最近、いい男シャツ・いい女ワンピースに出会ってない。
これはいい男・いい女がいるいないとは次元が違う問題で、どちらかというと自分の内側の問題。
簡単に言うといい男・女が見えてないんでしょうな。
世の中に人がいないわけじゃなし、精神的にも歳は取りたくないし、ノリも忘れたくない。。。

さてさて。。。

なんとか季節通りの気候になってきて、扇風機なしではちょっと辛い。
すると蚊なんかも出てきて、寝ているところをブンブンとうるさく飛び回るようになった。
去年使っていた蚊取りマットの中身が切れていたので、詰め替え用を買おうと、たまたま薬局に寄ったので思いついて買って帰った。

・こ・…。

なんでメーカー間違えて覚えているかな。。。
買ったのはフマキラーの「どこでもベープ」、家にあったのはアース製薬。orz
パッケージ見たら似たような写真があったつもりが、比べてみると全然違うの。別物。



あーあ、歳は取りたくない。
記憶力には自信はあったんだけとな。。。と言っても、どうでもいいようなことを妙によく覚えているたぐいの記憶力なんだけどね。困ったな

んで、今は「どこでもベープ」の本体を買うか、アース製薬の正しい詰め替え用を買うか、どっちにしようかとお悩みちう。。。見上げる  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月17日

希乃実、至福のワントップ!

車、バッテリーが上がりやがった。。。orz
なんかバッテリーの価格が昔に比べてえれぇ〜高いの。なんでも銅価格が下がらないだめだとか。勘弁してくれ。
こんなんわかっていたら、買い物せんだったのに…。くすん

さてさて。。。

とうとう始まりましたぁぁぁっ!


自家栽培摘みたて生バジルのジェノベーゼ

希乃実のランチでとうとう来ました。待ってました。首がもうキリンさん状態。今シーズン初のバジルのジェノベーゼ。
希乃実のパスタはどれも旨いが、やはりこれとローマ風カルボナーラが双璧! 俺的にこっちがワントップ扱い。サッカー


前菜:スモークサーモン




もう見ているだけで幸せな気分になる。この緑色がとてもセクスィ〜♪



自家製の摘み立て生バジルだから、香りの立ち方が全然違うんだよね。缶詰ものと一緒にして欲しくないね。これ食べたら、もう死んでもいい。幸せすぎる!



若鶏のソーセージ詰め狩人風



チキンのシンプルな味わいに
刻まれたソーセージや香草が複雑な香りと味覚を添えて。


さ・ら・に! 濃厚なリゾットまで付いているんだから〜♪

このひと皿はびっくりするくらい旨い。旨すぐる!
バジリコ・ジェノベーゼを食べられただけでも幸せだったのに、後ろに闘莉王みたいなやつが控えて、がつんとやってくれたみたい。

みんな、今週、あと5日しか食べられないよ〜♪ 早く行かんと。。。
俺? 当然、また行きます!ラブ  続きを読む

Posted by すいきょう at 00:10Comments(0)希乃実のメニュー裏表

2010年06月16日

次回予告!無条件口福!

たった1日のことで評価や立場が変わるということは、そのたった一つの出来事が本当に重要な出来事だったのか? それとも先入観や誰かのミスディレクションのせいなのか?べー

テストマッチでの不甲斐なさで更迭しろ!」とまで言われたのに8年振りの勝利で采配を評価された岡ちゃん。。。サッカー
マスコミ製の、ハヤブサ帰還感動話で1位じゃなきゃいけないんですか?」の迷言を野党に叩かれた上に、秘書の痴漢行為という追い打ちに答弁もできなくなった、名字を名乗らぬ国務大臣。。。流れ星

その時の気分で物を言うのもどうかと思うけどね。。。ニヤリ

さてさて。。。
だいたい「ここだけの話」って、お笑い芸人が生放送で「ここは編集をお願いします」っていうのと同様のボケだが、こればかりはちょっと見逃せない!
明日からの希乃実のランチにとうとうアレが来るらしい。
すなわちバジリコ・ジェノベーゼ

回予告!









側 う こ 向


開催予定:16日(水)14時〜
(謎)びっくり

それではまたお会いしましょう〜♪肯く  

Posted by すいきょう at 00:06Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月15日

リゾットの夢枕

後半が始まりました。エヘッ
今日はいろいろと慌ただしい一日になったけど、希乃実へ。


前菜:生ハムとパイナップル




生バジルとチーズとフレッシュトマトのカプリ風



とうとう来ました、自家栽培のバジル!
マイフレンドな逸品、不知火の農家直送トマトとの組み合わせは絶品。



トマトの酸味、バジルの香り、チーズの深い味わいがうまく絡み合って、ものすごく旨い。



若鶏のシチリア風 ツナとケッパーの白ワインソース



Nっちのオススメでメーンはこっちにしたが。。。チキンの下がリゾットなの〜♪
とりあえずメーンはNっちからの情報とオススメに耳を傾けることがとても重要。
チキンが煮込んでから、一度焼いてあるのでアツアツで表面が香ばしい。これがリゾットとの相性がバツグンなのね。

今日は2品とも驚きでしたん。ラブ  続きを読む

Posted by すいきょう at 00:20Comments(2)希乃実のメニュー裏表

2010年06月14日

MICA復活ライブ。

降りそうで降らなかった雨が、夜が深まるにつれて、降り始めた。梅雨入りしたが、まぁこんな調子だ。
んで、今日はMICAちゃんのライブ。産休を取っていた彼女だが、入院したりとかあったので、8カ月ぶりの「復活」ライブとなった。



今回は「復活」と言うには充実しすぎる、2時間たっぷりステージ×2回。
やっぱり彼女は歌っている姿が似合っている。

俺は、、、久しぶりのコンサート仕事でちょっと疲れ気味。けどまだ眠れないんだよね。。。
希乃実親子も元気に参加してましたよん!  

Posted by すいきょう at 01:53Comments(4)音楽雑談

2010年06月13日

コーヒーブレイクの刻限ブレイク

最近のお気に入りは「ドロリッチ!」(!までが名前)。エヘッ



缶コーヒーなどはほとんど飲まないが、コーヒーゼリーは好き。にゅるにゅるるる〜んと口に入ってくる食感よりも、香りがうまい具合に立ってくるから。ラブ
気分転換にはコーヒーは最高なんだが、暑くなってくるとさすがにホットコーヒー派の俺としても飲む機会は減ってきているので、こういうのがある嬉しい。

さてさて。。。

気分転換というよりは、ノリが悪くて全然仕事がはかどらない。
まだエアコンを入れずに、扇風機で過ごしているが、今日みたいに湿度プラスの蒸し暑さになるとエアコンを入れたくなる。どうしようかと悩みながらもう夜だもん。
ああっ〜、約束の刻限がぁぁぁ!
サッカーも始まって、結構楽しいからどうしたもんだが…。

明日はMICAちゃんのライブだ!  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月12日

蚊帳の外。。。

昨日の記事の追加情報

あの雲の屋根などを含めた駅舎の設計は、建築家の安藤忠雄氏。
んで「くまもとサプライズ」は「おくりびと」の原作者で熊本出身の小山薫堂氏。だそうで。なんせオスカーですから。
要は雨避けの「雲」と「くまもとサプライズ」は別物らしい。まあ、知っても知らんでも、どうでもいいんだが。べー

駅舎自体は熊本城をイメージしているんだとか。。。いや、全容は見たことないからようわからん。
それで例のアレは、明確に「空に浮かんだ雲」をイメージしたものだそうで。
県でも議会でもチェックしてるんだろうね。高名な人の図面には文句を付けないってか。ニヤリ
どっちにしろ、俺みたいな小市民は蚊帳の外だから、何を言っても関係ないんだがね。

さてさて。。。

こんな感じで駅前再開発が進んでいるわけだが…。これが新しい市電の田崎終点。




今までのに比べて、合同庁舎予定の真横になって、20メートルくらい短くなった(熊本駅方向に移動)。造りがなんとなく、終点ぽくはなったと思う。
んで次は「二本木口」になるんだけど、これがまた、田崎終点方向に20メートルほど移動。つまり田崎終点と二本木口が50メートル近づいたということ。
てか、写真見てもらえばわかると思うけど、写っている。もうほとんど歩いて1、2分。もうどっちかなくしてしまえばいいのにと思うが、地図とかを一斉に書き換えする方がコストがかかるのかも知れない。

こんな風に、回りの開発は進んでいるのに、うちは当たり前の古いまんま。
いや、どっちにしろ居住権はあるが所有権はないので、何があっても蚊帳の外であるのは間違いない。。。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(0)すいきょうな日々

2010年06月11日

熊本駅の前の雲

「峠」を読み終えたばかりだが、同じ司馬遼太郎の作品に「坂の上の雲」というのがある。
維新後から日露戦争までを取り上げた作品であるらしい。俺自身はまだ読んだことがない。
というのも、俺自身が歴史的に「戦国時代」と「幕末維新」しか興味がないから。
高校の勉強も今の仕事も興味のあるなしでしかしてない。ごめんなさい。

さてさて。。。

もうだいぶ前のこと、街中で飲んで電車に乗って帰っていると駅前でものすごい違和感。
俺、最初見たとき「なんで熊本の玄関口に、広島のしゃもじがあんだ?」と思った。
後日、とある県議さんから「関係者は雲と呼んでます」という指摘があったが。。。
そんなことで、今日駅前に行く機会があったので、改めて写真を撮ってきた。


市電の熊本駅前乗り場

どう見ても「しゃもじ」。。。


駅舎から伸びいてる部分はなぜか店舗の前から

どう見ても駅舎から市電へのアプローチのための雨避けでもなさそう。
それとも駅舎改装完了時には、店舗はなくなり、改札からまっすぐ出たところに当たるのだろうか?


駅舎から市電乗り場を見たところ



その南端から駅舎を見たところ



これが完成予想図みたい。やっぱりしゃもじ

「くまもとサプライズ」というのが書いてあるが、それがどういう意図でまたどういう団体かは知らんけど、なんでこういう形にしたのかまったくわからん。なんで「イチョウの葉」の形にしなかったのかわけわからん。

雲なんて日本全国どころか世界各地で見られるもの。しゃもじなら広島の名産。
なんで雲なのか、誰か説明できるの? イチョウの葉なら、熊本城の異名が「銀杏城」というくらいだし、制作者の意図は聞かなくても熊本市民ならほとんど説明できるんじゃないの?
こういうのは「ベタ」でいいよ。意表を突きたいなら、個人の建造物でマスターベーションしてください。  

Posted by すいきょう at 00:03Comments(6)すいきょうな日々