プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

2010年06月12日

蚊帳の外。。。

昨日の記事の追加情報

あの雲の屋根などを含めた駅舎の設計は、建築家の安藤忠雄氏。
んで「くまもとサプライズ」は「おくりびと」の原作者で熊本出身の小山薫堂氏。だそうで。なんせオスカーですから。
要は雨避けの「雲」と「くまもとサプライズ」は別物らしい。まあ、知っても知らんでも、どうでもいいんだが。べー

駅舎自体は熊本城をイメージしているんだとか。。。いや、全容は見たことないからようわからん。
それで例のアレは、明確に「空に浮かんだ雲」をイメージしたものだそうで。
県でも議会でもチェックしてるんだろうね。高名な人の図面には文句を付けないってか。ニヤリ
どっちにしろ、俺みたいな小市民は蚊帳の外だから、何を言っても関係ないんだがね。

さてさて。。。

こんな感じで駅前再開発が進んでいるわけだが…。これが新しい市電の田崎終点。

蚊帳の外。。。


今までのに比べて、合同庁舎予定の真横になって、20メートルくらい短くなった(熊本駅方向に移動)。造りがなんとなく、終点ぽくはなったと思う。
んで次は「二本木口」になるんだけど、これがまた、田崎終点方向に20メートルほど移動。つまり田崎終点と二本木口が50メートル近づいたということ。
てか、写真見てもらえばわかると思うけど、写っている。もうほとんど歩いて1、2分。もうどっちかなくしてしまえばいいのにと思うが、地図とかを一斉に書き換えする方がコストがかかるのかも知れない。

こんな風に、回りの開発は進んでいるのに、うちは当たり前の古いまんま。
いや、どっちにしろ居住権はあるが所有権はないので、何があっても蚊帳の外であるのは間違いない。。。


同じカテゴリー(すいきょうな日々)の記事画像
さらば平成(あの頃の未来)
219号「桜街道」を走れ!
今年もランタンフェスティバルな長崎
とりあえず存在証明
クリスマスツリーになりたい
A year in the life
同じカテゴリー(すいきょうな日々)の記事
 さらば平成(あの頃の未来) (2019-04-30 21:13)
 219号「桜街道」を走れ! (2019-03-24 20:55)
 今年もランタンフェスティバルな長崎 (2019-02-11 21:18)
 松本家のちょぼ焼き (2018-08-18 20:06)
 とりあえず存在証明 (2018-05-26 22:30)
 クリスマスツリーになりたい (2017-12-25 00:03)
Posted by すいきょう at 00:03│Comments(0)すいきょうな日々
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。