プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

2010年11月07日

つけ麺行脚

多胡輝(たご・あきら)さんと言えば昔から「頭の体操」という本を出していて、なぜかその本が家にはシリーズで置いてあった。誰が買ってたんだろう?
それを小学校低学年くらいから、チラチラと読んでいた。暇つぶしにはちょうどいい本だった。
それから推理ものの犯人当てクイズとかが好きになって、成長するつれて横溝正史とか読むようになったな。
よく考えてみると、あとあとに影響していたんだな、この人の本は。
けど先生、もうネタがもう出尽くしているかも。
生年月日が同じで、両親が同じで、双子じゃなかったら、三つ子以上だって、昔の本にも書いてあったぉ〜♪

さてさて。。。

ハマっていると言えばラーメン、イケメン、今、つけ麺!困ったな
と、あまり声を大にして言うほどのことではない。
どちらかというと、牛角と同じ、「遅ればせながら」というところ。げんなり

いや、でもね、熊本には今までそれほどなかった食文化だし。
西原村に東池袋の「大勝軒」で修行した人の店、名前も「東京大勝軒」がオープンしたのを聞いて、一度行ってみたいと思ってた程度の認識。
ちなみ「大勝軒」はつけ麺発祥のお店。

たまたま家の近く、というか、南署近くの「ばんから屋」につけ麺があったので気に入って食べていた。
つけ麺のおいしさとは?
http://suikyo.otemo-yan.net/e385159.html

しかし、ここらあたりで他の店にも行ってみたいと、行ったのが南坪井のおんのじ
3号線沿いで以前から気になっていた。チェーン店かと思えば、仙台にあるだけみたい。

メーンは「節つけ麺」。というくらいだから、当然カツオ節風味のつけ麺。魚介出汁はまぁ、つけ麺の王道なのかな? それに豚骨がミックスされている。
それプラス、トッピングとか辛さとかでバリエーションがある。
普通のラーメンスタイルのものも一品あるが、そのために来た訳じゃないので当然、つけ麺を注文。

つけ麺行脚
正確には「味玉節つけ」。「節つけ麺」の半熟玉子が多くなったもの

「ばんから屋」のつけ麺は日本そばで言う「天そば」のようなスタイルで、麺と具材でひと皿になって、付け汁は別個になっていたけど、ここのはちょうどラーメンから麺だけを別に盛ったようなスタイル。具材が付け汁の中に入っている。
スープはトロリと粘度があり、しかし味はさほどこくはないが、太めでむっちりしている麺との相性は悪くない。よく絡むし、絡めても味が薄く感じることはない。

なるほど、こういうつけ麺もあるんだと感じながら食べる。少しざらついた感じがするが、カツオ節を粉砕していれてあるんだろう。それだから、カツオ節が強烈に香ってくる。これは好き嫌いが分かれるところかもしれないが、俺的には嫌でもない。

これは結構、ハマるかもしれないかな。「ばんから屋」とは別物で、どちらも好き。

気になる点と言えば。。。
価格がちょっと高め。確かに高い。いや、「ばんから屋」だって安くはないんだし。
けど、あまり進歩のない熊本ラーメンを食べるよりは楽しいし、量も多い。
それと、最初に行く時にメニューが分かりづらい。あと、ちょっと狭いかな。俺がでかいんだけどね。

けど、こういう新しい味と巡り会えるのはやっぱり楽しいよ。
これでますます、「東京大勝軒」に行きたくなってしまった。


同じカテゴリー(喰いもの係)の記事画像
郷愁を誘う麺
麺が放たれ、舞い踊る
八代の、刀削麺「丸新」
熊本人なら焼き豚足
ビワの季節ぅ~♪
たったった~?
同じカテゴリー(喰いもの係)の記事
 松本家のちょぼ焼き (2018-08-18 20:06)
 郷愁を誘う麺 (2015-06-23 00:03)
 麺が放たれ、舞い踊る (2015-06-22 00:03)
 八代の、刀削麺「丸新」 (2015-06-21 00:03)
 熊本人なら焼き豚足 (2015-06-07 00:03)
 ビワの季節ぅ~♪ (2015-06-05 00:03)
Posted by すいきょう at 00:03│Comments(4)喰いもの係
この記事へのコメント
はじめまして??
友達が西原村の大勝軒で働いてます
是非行ってみてください
Posted by のりっち at 2010年11月07日 11:43
>のりっちさん

いらっしゃいませ〜??

行きたくなりました。絶対行きますので大食い野郎が行くと、よろしくお伝えください。(^_^;)
Posted by すいきょうすいきょう at 2010年11月07日 19:02
すごく おいしそう♪

つけ麺って

たべたことない☆
Posted by donchan at 2010年11月08日 23:57
>どんちゃんさん

私もつけ麺は今年、初めて食しました。
ですから私的にも新しい味です。
うまかですよ〜ん。(^з^)-☆!
Posted by すいきょうすいきょう at 2010年11月09日 00:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。