プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

2011年07月16日

ひとり飲み癖

今日は15日。熊本市内はお盆のところが多いんだろうか?
俺はなぜか旧盆の8月15日のイメージがある。
昔、親父の仕事は日曜日しか休みがなく、後は「盆と正月」と言うくらいの休み体系だったからね。

博多では山笠の開催日になっている。実のところ一回も見たことがない。
やっぱり祭りは見るもんじゃなくて、参加するもんだと思っているから、あまり興味が出ないのかもしれない。

そんな7月15日は死んだ親父の誕生日。納骨は24日に決まった。
死んで3カ月。誕生月に納骨したいと思っていたので、ほっとしている。

さてさて。。。

そんな親父だが、元々俺とは仲が良くなかった。というか、俺が嫌っていたかな。
家で晩酌の習慣がないのは、親父の晩酌に付き合ったらすぐ説教になったからだ。
メシを食ったら自室へ早々に退散するのが、昔からの習慣だった。

だから飲む時は外飲みがほとんど。
昔に比べると飲む回数が増えた。
近くにいろいろおいしい店が増えたからか? 単に飲んべえだからか?

ということで、先日報告した「とり右衛門」の続きを。

ひとり飲み癖
つくね〜

ちょっとピンぼけでごめんなさい。ふわふわと柔らかさに香りが含んだ、優しい食感がおいしい。

ひとり飲み癖
左から2本ずつ、なんこつ、ぼんじり、とり身

とり好きな俺が必ずこの3種類を頼む。それぞれ違う食感と味わいが楽しい。

ひとり飲み癖
一口食べかけているが、牛さがりと牛タン

牛で一番好きなのはタン。BSE以来、あまりお目にかかることが少なくなったが、コリコリとした歯ごたえと噛みしめるたびに出てくる肉汁がうまい。

普通、米焼酎をロックで飲みことが多いが、「とり右衛門」には角のハイボールがあるのでジョッキ片手に串に食らいついている。
いいよね〜、焼鳥屋さんって。


同じカテゴリー(喰いもの係)の記事画像
郷愁を誘う麺
麺が放たれ、舞い踊る
八代の、刀削麺「丸新」
熊本人なら焼き豚足
ビワの季節ぅ~♪
たったった~?
同じカテゴリー(喰いもの係)の記事
 松本家のちょぼ焼き (2018-08-18 20:06)
 郷愁を誘う麺 (2015-06-23 00:03)
 麺が放たれ、舞い踊る (2015-06-22 00:03)
 八代の、刀削麺「丸新」 (2015-06-21 00:03)
 熊本人なら焼き豚足 (2015-06-07 00:03)
 ビワの季節ぅ~♪ (2015-06-05 00:03)
Posted by すいきょう at 00:03│Comments(0)喰いもの係
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。