2013年04月04日
城郭と桜(大村公園・玖島城)
まだ人吉球磨の桜掲載が終わらないうちに、長崎の桜を紹介してしまった。
なんか収集がつかなくなるかなと思ったから、とりあえず大村公園を続けることにする。
んで終わったら、球磨の市房に戻るかな。
とか言いつつも、もう熊本県内の桜はほぼ終了になりそう。
一心行の大桜も昨日の雨で日の当たる側が5割方、散ったらしい。
週末も雨らしいので完全に終わってしまうんだろう。
ということは高森の九十九曲がりも同じ程度だと思う。
小国あたりまで行けば、まだ大丈夫な桜もあるだろうけどね。
さてさて。。。
ということで、大村公園=玖島城の桜、続き。

ここの桜は特別な桜だった。
もう終わりの方で気付いたから遅かったんだがね。

公園の回り?が参道みたいな感じになっていて、鳥居があった。



城郭に桜は本当によく似合う。
学校、寺社仏閣、お城。。。
桜ってやっぱり日本の風景だね。
なんか収集がつかなくなるかなと思ったから、とりあえず大村公園を続けることにする。
んで終わったら、球磨の市房に戻るかな。
とか言いつつも、もう熊本県内の桜はほぼ終了になりそう。
一心行の大桜も昨日の雨で日の当たる側が5割方、散ったらしい。
週末も雨らしいので完全に終わってしまうんだろう。
ということは高森の九十九曲がりも同じ程度だと思う。
小国あたりまで行けば、まだ大丈夫な桜もあるだろうけどね。
さてさて。。。
ということで、大村公園=玖島城の桜、続き。

ここの桜は特別な桜だった。

もう終わりの方で気付いたから遅かったんだがね。

公園の回り?が参道みたいな感じになっていて、鳥居があった。



城郭に桜は本当によく似合う。
学校、寺社仏閣、お城。。。
桜ってやっぱり日本の風景だね。
Posted by すいきょう at 00:03│Comments(0)
│すいきょうな日々