プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

2013年04月06日

市房の千本桜2-満面の笑み

いやいや、何が驚いたかってこれほどの驚きは今年最大!
別に本人には何の興味もないんだが、女優さんの武井咲。
これで「たけい・えみと読むのは知っていた。
花が咲くの「咲」を「えみ」って読むんだと、変わっているなぁなんて思っていたら…。
あて読みではなく、ちゃんと正式に?「えみ」と読むんだね。びっくり
おぢさん、知らなかったよ、恥ずかしい…。げんなり

元々「」も「」も笑うという意味。
花が咲く様子が笑っているように見えることから、それで「咲」の字を当てたのが経緯とのこと。
ということは「咲」は「さき」よりも「えみ」の方が時系列的に古い読み方になる。
今頃と言われるかも知れんが、とても勉強になった。

しかし花が咲くのが笑っているように見えるなんて、粋だね〜♪
ということは、「満面の笑み」ってのは「満開の咲」のことでもあるのかな。。。ニヤリ

さてさて。。。
ということではい、満開の市房千本に戻ってきた。

ここで何枚も写真を撮っていたが、どうもイマイチ写真がイメージ通りに撮れていないことに気付いた。
自分の立っている回りの写真を撮っていると、だらけ。。。

市房の千本桜2-満面の笑み

市房の千本桜2-満面の笑み

こんな感じなんだがね。
ところが対岸の桜を撮ると、なんか殺風景というか、桜分少なめの写真になる。

市房の千本桜2-満面の笑み
こんな感じでね…

ところが自分の頭の中は正直なところ、こんな感じ↓なんだよね。

市房の千本桜2-満面の笑み
クリックすると拡大するよ

道沿いは桜並木で、溢れるばかりの花。
こっちの写真も…。

市房の千本桜2-満面の笑み


市房の千本桜2-満面の笑み
クリックすると拡大するよ

要は「パノラマサイズ」で撮ればいいってこと、ではないんだと思うんだが。
そこは技量もなく、才乏しき身。
もっと溢れんばかりの桜並木を撮りたかったな。

ある意味、市房の千本らしさを一番上手く伝えるには、ダム湖の周回道路を走りながら車載カメラでビデオを回す。
そしてそれを早回しで再生して見せれば良いような気がしてきた。
来年はそういうのに挑戦してみたいね。


同じカテゴリー(すいきょうな日々)の記事画像
さらば平成(あの頃の未来)
219号「桜街道」を走れ!
今年もランタンフェスティバルな長崎
とりあえず存在証明
クリスマスツリーになりたい
A year in the life
同じカテゴリー(すいきょうな日々)の記事
 さらば平成(あの頃の未来) (2019-04-30 21:13)
 219号「桜街道」を走れ! (2019-03-24 20:55)
 今年もランタンフェスティバルな長崎 (2019-02-11 21:18)
 松本家のちょぼ焼き (2018-08-18 20:06)
 とりあえず存在証明 (2018-05-26 22:30)
 クリスマスツリーになりたい (2017-12-25 00:03)
Posted by すいきょう at 00:03│Comments(0)すいきょうな日々
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。