プロフィール
すいきょう
すいきょう
自称、いつまでも少年の心と胃袋を持つ男。
自営の不自由業。広告屋のつもりがいつの間にやら何でも屋。。。
世の中は、伊達と酔狂の綱渡り、無芸大食の生き見本。

左利きのAB型ですが何か?
ちなみに寅年の獅子座です。

人生の楽しみは
・カンターレ(歌うこと)
・アモーレ(恋すること)
・マンジャーレ(食べること)
・ベーレ(飲むこと)

好きな酒:テキーラ(クエルボ・ゴールド)・ラム(ロン・サカパ・センテナリオ)・バーボン(ベンチマーク)・純米日本酒(菊乃城・霊山・千代の園・亀萬)・米焼酎(待宵)・シングルモルト(ザ・グレンリベット)・コニャック(マーテル・コルドンブルー)

【所属】聖ナイフ&フォーク騎士団
(別名:満腹なき騎士団)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
おてもやんTOP

ログイン

2013年04月03日

大村公園は清正公ゆかりの城だった。。。

長崎へは下の道で。
飲み会の時間は19時だし、どうせ行くなら桜の写真を撮りながら行こうかと。
絶対に寄ると決めていたのはネットで調べた「大村公園」。
途中、良さそうな桜を見かけたらそれも撮るという柔軟性をもって。

でもね、春休みの週末・年度末の土曜日だったせいなのかはよくわからんが。。。
道路が要所要所でめちゃこみ車ブー
熊本脱出も1時間半くらいかかったし、大牟田、大川、佐賀でも渋滞にあった。
そんな幹線道路の近くじゃ桜はなさそうだし、いっそ迂回路でも探すかと考えてみた。
それで途中から国道444号、佐賀の県道43号を通ってみたが、こっちも迂回していた車が少なくない。
そうこうするうちに時間も遅くなり、鹿島市に辿り着いたのは3時間半後。
大村にそれくらいと思っていて腹も減っていたが、もう行くしかあるまい。
それでやっと付いたのが14時近く。

とりあえずメシ喰って、大村公園へ。到着は15時くらい。
見た目じゃわかりにくいけど、これより遅くなると写真が夕方っぽくなるんよね。
はい、撮影開始ですわん。カメラエヘッ

大村公園は清正公ゆかりの城だった。。。

入口からのお出迎え。出店も並んでいた。
奥に入っていくと池があり、その周りに桜の並木が。。。

大村公園は清正公ゆかりの城だった。。。

大村公園は清正公ゆかりの城だった。。。

なかなかいい雰囲気じゃないの〜♪
たぶん桜最後の週末土曜日ということでたくさんの人が来てた。
とりあえずどんどん進んで城郭が…。
大村公園って、城跡だったのね…。困ったな

大村公園は清正公ゆかりの城だった。。。

しかしこの石垣、城郭、なんとなーく親近感がもってしまう不思議な感覚。
ということで、調べてみたらなんと我らが清正公が建築指導?していたのね〜♪
玖島城(くしまじょう)
http://ja.wikipedia.org/wiki/玖島城

なかなか素敵なところだった。続編もあるよ。

さてさて。。。

今回の長崎行はをテーマとしていたので前回と同様、車内も一色の選曲。
今年はもうたぶんあと1週間も聞いていられないかもしれないからね。
しかし、この一曲が前回から脳裏にしがみついて離れない。
帰りの島原までの道のり約1時間超はこの1曲だけを繰り返し聞いていた。

以前、歌詞を一部分だけ紹介したが、全体の世界観を分かってもらいたいから再掲の上、全文掲載。
白い世界が色付き出し
淡く淡く優しい雪は雨にとけて
風が運んだ4月の香(か)は
遠い遠い記憶の君を蘇らせる

また僕を立ちどまらせた 春をまとう恋人達
咲き乱れたその景色に まばたきさえ忘れて

今頃君もどこかで舞い散る花びら桜を見て
あの日指きりした約束思い出してるの?
「そのうちお互いを忘れる時が来るけれど
 少し思い出して、の花を目にしたら」

まだ咲いてないあのつぼみは
まるでまるであの頃にいた二人の様に

道行く人波の中 君の姿と重なる
栗色の長い髪に 僕は目を奪われ

まだ子供の様なあどけない瞳のままで
かけぬけた季節はあまりにも綺麗すぎて
人を愛する事 君が教えてくれたから
今でも君の笑顔が胸を離れない

今頃、君もどこかで舞い散る花びら桜を見て
あの日、指きりした約束思い出してるの?
「そのうちお互いを忘れる時が来るけれど
 少し思い出して、の花を目にしたら…」

まだ子供の様なあどけない瞳のままで
駆け抜けた季節はあまりにも綺麗すぎて

もう次の雨で終り告げる花びらを見て
君は新しい季節を誰かと生きてるの?
けれど覚えていて君を愛していた事を
約束の言葉
 「桜の花を目にしたら…
-----「桜」by Janne Da Arc

もうたまらんね〜。
泣きそうというか、ほぼ泣ける。

いや、別に自分に重ねているわけぢゃないからね、決して…。


同じカテゴリー(すいきょうな日々)の記事画像
さらば平成(あの頃の未来)
219号「桜街道」を走れ!
今年もランタンフェスティバルな長崎
とりあえず存在証明
クリスマスツリーになりたい
A year in the life
同じカテゴリー(すいきょうな日々)の記事
 さらば平成(あの頃の未来) (2019-04-30 21:13)
 219号「桜街道」を走れ! (2019-03-24 20:55)
 今年もランタンフェスティバルな長崎 (2019-02-11 21:18)
 松本家のちょぼ焼き (2018-08-18 20:06)
 とりあえず存在証明 (2018-05-26 22:30)
 クリスマスツリーになりたい (2017-12-25 00:03)
Posted by すいきょう at 00:03│Comments(0)すいきょうな日々
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。